忍者ブログ
じゃんはむのちっぽ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、もも&ふく&のんを連れてに行ってきました。

のんのフンチを持っていかなくちゃいけなかったんですが、最新のフンチがどれだか分からず、病院に着くまでや、診察してもらうまでにフンチするだろう。。。と思っていたら、フンチしませんでしたので、フンチ検査はまた次回嶺 やっぱり、食べる量が少ないと出るフンチの量も少なくなるそうです。ペレットなどはまったく食べず、野菜はよく食べることを先生に伝えたら夏バテかもしれないということでした聯 栄養剤を多くあげてるようにといわれました。

続いてもも
先週、右目に出来た膿みを全部出してもらったおかげで、右目は左目と変わらない状態になりました。先生にありがとうです璉 でも、またいつ再発するか分からないので目薬はしっかりさしていかないとダメだそうです。

そして、ふく
ふくの右目は、やっぱりまだ膿みが出てきます。ももと違うのは、ももの場合は右目の表面側にできたので、膿みが全部出せたのだそうです。ふくの場合は、膿みが結膜の奥の方にあるのでなかなか出す事ができないのだそうです。単なるものもらいかもしれないし、腫瘍ができていてそこから膿みが出てきてるのかもしれないということでした。腫瘍が大きくなってくる場合は、目が腫れてくるそうです。なので、麻酔をするか、目薬を続けていくかのどちらかだそうです。とりあえずはまだ心の準備ができていなかったので、目薬の方を選択しましたが、やっぱり麻酔をした方が良いのかなあ・・・・麻酔をしたらきっと一発ですっきりするだろうし、ふくも何回も目薬さされるよりはストレスがたまらなくていいのかなあ・・・と思ったり。でも、麻酔は怖いしなあ・・・と考え中です。



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・53グラム    1,303 回   0.695 Km
のん・・・・51グラム   12,618 回   5.946 Km
ぎん・・・・58グラム    2,259 回   1.064 Km
ふく・・・・55グラム        0 回       0 Km
PR
昨日は4匹を連れてへ行ってきました。4匹のハムズと保冷材2個とアイスノン2個とともに・・・・ メチャクチャ重かったです蓮 もう2度と4匹いっぺんには連れて行きたくないです。

まずはぎんは爪切りだけなので、特に問題はなかったです ただ、爪切りしてもらうときにも結構暴れたらしいです。先生が『何度も逃げられそうになった』と言ってました。ぎんだもんね、納得できます。

そして良い知らせと悪い知らせがあって、まずは良いほうから鍊
2回目ののんのフンチ検査でまたまたぎょう虫の卵はいませんでした〜烈
もう1回フンチ検査をして問題なければOKだそうです。

悪い知らせのほうは。。。
ももの目にまたボッチが再発しました輦 前回は左目だったけど今回は右目です。ももも1歳7ヶ月、できるだけ麻酔はしたくないことを先生に伝えて、右目の『ボッチ』を排膿してもらって、目薬を多くさしてみる事になりました。

ふくの目は、まだ右目の奥の方に膿がまだあって、まだ目やには出てきますが、それでもそれも少なくなってきていてふくの目がパッチリ開いている時も増えてきたので、このまま目薬を続けていく事になりました。良かった〜鍊 麻酔なんてさせたくないもの・・・
でも、ふくの両手の親指の所がぷっくり腫れていて、膿んではいないのですが、ケガなのか病気でそうなったのかは分からないそうです。なので、消炎剤の種類を変えてもらった抗生物質をもらってきました。

もももふくももう2歳ちかいので、できるだけ麻酔は避けたいのです。目薬で良い方向に向かってくれればいいんだけど・・・・


昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・55グラム    3,060 回   1.634 Km
のん・・・・53グラム   12,384 回   5.835 Km
ぎん・・・・57グラム    5,294 回   2.494 Km
ふく・・・・57グラム        計測できず       
昨日、ももとふくとのんを連れて病院に行ってきました。病院に行く準備をしていると雷がゴロゴロ鳴り出して、大丈夫かなあ・・・と思いつつ出かけたら、案の定、雷&雨に降られました輦 でも、自分は濡れてもハムちゃんの入っている結婚式の式の引き出物の袋嶺だけは濡らすまいと気をつけてましたから、ハムちゃんは大丈夫でした 帰りは雨も止んでいたのでラッキー裂でしたよ。

通院結果は、まずはもも
薬を飲んでいてもほとんど変わらない足や手の運び怜 なのに、病院では相変わらずの張り切りぶり嶺
ももは、引き続き消炎剤入りの抗生物質を飲んでいきます。

そして、ふく
ふくの目からは、相変わらず膿が出てます輦 先生がふくの右目のまぶたをつまんで膿を出そうとしてました。もちろん、ふくは嫌がってフンチはぼろぼろ出すし、頬袋に入っていたものも全部出してました寧
先生も『ん〜、嫌だね〜』と言いつつ、少し中断しながらも膿を出そうとしてくれてました。
ふくの右目は、前回と同じで膿が出来ていてそれが目やにとして出てきてるようで、膿は小さくなってきているのですが、ただ、目薬よりも膿が強くて勝っちゃう場合もあるので、その時は麻酔で膿を出すようです。
ももの時の様に、固まっていれば焼き切る事も出来るそうなのですが、ふくの場合は膿んでいるので焼ききることは出来ないみたいです。なので、目薬せっせと今まで以上にさしていこうと思います。これ以上、うちのハムズに麻酔経験者を増やしたくないのでね囹

そして、のん
前回のフンチ検査でぎょう虫の卵が見つかりましたが、今回のフンチ検査では何と。。。。

ぎょう虫の卵が見つかりませんでした

でも、念のために虫下しのお薬を飲ませてもらって、フンチもコロコロしているので、下痢止めのお薬ではなく、抗生物質を飲ませることになりました。
そして、10日後にまた通院して、フンチ検査。その時のフンチ検査で異常がなければ虫下しの薬は飲ませずにまた10日後のフンチ検査。という感じになりました。


昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・54グラム    2,480 回   2.480 Km
のん・・・・53グラム   11,303 回   5.326 Km
ぎん・・・・56グラム    4,652 回   2.192 Km
ふく・・・・57グラム    1,405 回   0.706 Km
昨日は病院へ行くつもりはなかったんですが、のんのフンチがどうも土曜日の夜あたりからゆるめなので気になって病院へ行く事にしました。ついでにふくの目の具合も診てもらいました。

のんのフンチがゆるめなので、フンチを持っていって検便してもらったら、

なんと囹 『ぎょう虫の卵』がいました聯

そんなあ・・・・・・
だから、虫下しのお薬を10日に1回飲ませるために通院する事になりました。その虫下しのお薬が相当強くて、量が多いし、苦いらしく先生が注射器でお薬を飲ませてくれているんですけど、それでも何回かに分けて飲ませてました嶺 うちではうまく飲ませられないなあ。そして、下痢止めのお薬をうちで飲ませることになりました。この下痢止めのお薬を数クール使って、初めてだんだん良くなってくるみたいなので、長いぎょう虫との戦いになりそうです廉
でも、のんと一緒にがんばっていきますよ〜 ぎょう虫になんか負けてられるかってんだ獵

ふくの目も診てもらったら、ふくの右目の結膜の内側か裏側だったかな令にデキモノが出来ていて、それが少し膿んでいるそうです。で、その膿みが何かの刺激で破裂すると白濁色や赤茶色の目やにが出てきているみたいです。そして、目の周りが赤いんですが、それは涙やけとかゆいのもあって赤くなっているんだそうです。だから、今までの点眼薬ではなく、新しい点眼薬をすることになりました。

左の茶色いのがのんの下痢止めのお薬。右がふくの点眼薬です。
※のんの下痢止めのお薬って、何かイヤな色ですよね寧
'05 blog 0966.JPG



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・54グラム    1,125 回   0.600 Km
のん・・・・53グラム    8,043 回   3.790 Km
ぎん・・・・56グラム   10,004 回   4.714 Km
ふく・・・・55グラム    3,188 回   1.602 Km
昨日は所用でお仲間達と関内にお出かけしてきました 久しぶりに関内に出たので所用が終わったら中華街で中華料理を食べて帰ろう〜という事になり、旦那に帰りが遅れる事を電話した所、ハムちゃんのケージにかけている遮光カーテンを外す時間になり外そうとした所、ももが。。。。ももが。。。。

そう言えば、一昨日ももの足の具合を考えて、もものケージを衣装ケースに戻したんだった嶺
'05 blog 0939.JPG

話を戻して、旦那の電話によると、『もも足を挟まってもがいているので助けてやった。そして、そのあとももは痛そうに手足3本で慌てて野菜を食べていた』との事だったので、何〜〜〜〜寧 ももの足が挟まった聯 こりゃあ、中華料理どころじゃない蓮と思い、中華料理をキャンセルしてもらって1人うちに帰ってきました

私が想像していたのは、衣装ケースとキャリーをつなぐパイプ部分のこの黄色いふちの部分に足が挟まって外そうと暴れまわっていたと思っていたんです。
'05 blog 0940.JPG

そしたら、左の写真のプチレットと衣装ケースの壁に挟まって出られなくなっていたそうです怜
(右の写真はその後、その隙間を埋めものです)
'05 blog 0941.JPG '05 blog 0942.JPG

ももが隙間から抜けられなくて暴れまわっていた痕がプチレットのふたに残ってました。
白く見える部分がももが爪で引っ掻いて出ようとしたと思われる場所です。
'05 blog 0942.JPG


昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・53グラム    2,122 回   1.133 Km
のん・・・・51グラム    3,269 回   1.540 Km
ぎん・・・・56グラム    6,939 回   3.269 Km
ふく・・・・55グラム     計測できず輦


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07 rico]
[05/07 ちえ]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R