忍者ブログ
じゃんはむのちっぽ
[599] [598] [597] [596] [595] [594] [593] [592] [591] [590] [589]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、もも&ふく&のんを連れてに行ってきました。

のんのフンチを持っていかなくちゃいけなかったんですが、最新のフンチがどれだか分からず、病院に着くまでや、診察してもらうまでにフンチするだろう。。。と思っていたら、フンチしませんでしたので、フンチ検査はまた次回嶺 やっぱり、食べる量が少ないと出るフンチの量も少なくなるそうです。ペレットなどはまったく食べず、野菜はよく食べることを先生に伝えたら夏バテかもしれないということでした聯 栄養剤を多くあげてるようにといわれました。

続いてもも
先週、右目に出来た膿みを全部出してもらったおかげで、右目は左目と変わらない状態になりました。先生にありがとうです璉 でも、またいつ再発するか分からないので目薬はしっかりさしていかないとダメだそうです。

そして、ふく
ふくの右目は、やっぱりまだ膿みが出てきます。ももと違うのは、ももの場合は右目の表面側にできたので、膿みが全部出せたのだそうです。ふくの場合は、膿みが結膜の奥の方にあるのでなかなか出す事ができないのだそうです。単なるものもらいかもしれないし、腫瘍ができていてそこから膿みが出てきてるのかもしれないということでした。腫瘍が大きくなってくる場合は、目が腫れてくるそうです。なので、麻酔をするか、目薬を続けていくかのどちらかだそうです。とりあえずはまだ心の準備ができていなかったので、目薬の方を選択しましたが、やっぱり麻酔をした方が良いのかなあ・・・・麻酔をしたらきっと一発ですっきりするだろうし、ふくも何回も目薬さされるよりはストレスがたまらなくていいのかなあ・・・と思ったり。でも、麻酔は怖いしなあ・・・と考え中です。



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・53グラム    1,303 回   0.695 Km
のん・・・・51グラム   12,618 回   5.946 Km
ぎん・・・・58グラム    2,259 回   1.064 Km
ふく・・・・55グラム        0 回       0 Km


のん:『カジカジカジカジカジ寧 お願いでしゅ、ウマウマくだしゃい漣』
だって、ウマウマあげたって頬袋に入れるだけですぐにえさ入れにオゲオゲして食べないじゃない說
'05 blog 1170.JPG

のん:『ボクは良い子なんでしゅよ鍊 ちゃんとお薬と一緒にヨーグルト食べてるでしゅよ裂』
'05 blog 1171.JPG

のん:『あぢぃぃぃぃ〜〜〜〜・・・・・・・・』
'05 blog 1172.JPG

もも:『行くんでしゅか、ワタチの目良くなってるでしゅよ烈』
'05 blog 1173.JPG

もも:『行かないで、こうやって寝てたいんでしゅけど・・・』
'05 blog 1174.JPG

もも:『こうやって寝てた方がワタチは好きなんでしゅけど・・・』
ダメです獵  行きます囹
'05 blog 1175.JPG

ふくは病院から帰ってきたら、さすが通院のベテラン烈 キャリーから衣装ケージに移動してお気に入りの回し車で簾しました。
'05 blog 1176.JPG

ふくってば、ちょっと油断しすぎ嶺
'05 blog 1177.JPG
PR

コメント
無題
PICOさま、こんにちわ

大変でしたねぇ。
のんちゃんの夏ばて、ちょっとかわいそうですね。
このまま変な気候が続いたら、いきなりの猛暑どう対処していいのか?頭が痛いですね。
少しでも食欲戻るといいですね。
ももちゃんは、膿を出していただいたんですね。
出してもらう時痛かったでしょう。
楽になってちょっと安心しましたよ。
ふくちゃん、心配ですね......。
でも、帰って来ていきなり寛いじゃって。
お顔がつぶれちゃうよ!

みなさん、少しでも良くなりますようにお祈りしてます(ネロに話したら、おだいじにでちぃと言ってました。皆様にお伝えくださいね)

=^・^=
【2005/07/25 06:41】 NAME[Cat] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
こんにちは。
通院、お疲れ様です。

良く分からないんだけど、麻酔して切開するの?
それとも、ちゅーっと吸い出すのかな?
どちらにしても、PICOさんが納得出来るまで、きっちりとお話して頂いてから、決めるのがいいよ。
少しでも不安な事があるなら、小さな事でも言った方がいいと思うな。
負担を掛けずに治療出来るのが一番いいんだけど、効果があまり期待できないものを長々と続けるのも、かえって負担を掛けてしまう事にもなりかねないし。
麻酔のリスクや、このままの治療方針の場合のリスク、天秤にかける訳ではないけど、きちんと聞いて納得してから、結論を出してもいいんじゃないかな。
こういうのって、どっちが正しくて、どっちが間違いっていうのはないと思うのよね。
その時の状況よって答えは変わると思うから。
難しい問題だから、余計に悩むよね。
時間的な余裕があるのなら、どちらを選択するにしても、納得出来るまで話し合うのがお勧めです。
力になれないけど、良い方向に向くよう願ってます。
【2005/07/25 11:54】 NAME[dora] WEBLINK[] EDIT[]
無題
私ものんちゃんと同じ経験ありますよ〜^^
いつも病院で便検査をする時にいつも病院でうんちをするから持って行かなくってもいいや!と高をくくっていたら、うんこしないで胡坐かいて寝てしまった事がありますよ〜
のんちゃんの話を聞いてふと思い出しました^^

ももちゃんは回復傾向にあるようで本当にめでたいです!
でもふくちゃんの様子が心配ですね。
年齢的にも色々と難しいこともあると思います。よく考えてふくちゃんPICOさん共にいい方法が見つかるよう願っています。
ガンバレ!ふくちゃん!!がんばれ!のんちゃん!!
がんばれ!ももちゃん!!がんばれ!PICOさん!!
ぎんちゃんは・・・やっぱり、がんばれ!!
【2005/07/25 17:50】 NAME[まめママ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
王子はやっぱり夏ばて気味なんですねぇ。ベルも伸びてますもの。ちゅるちゅるっとお素麺や冷麺なんて食べませんものね、ハムさんは。ビタミン補給ですよねぇ。
ふくちゃんの様子が心配ですね【><。】
麻酔ってやっぱりビビリますよね(飼い主が)
ハムさんって小さいし・・・。自然に治ってくれないかなぁ・・【><。】 女の子だけに可哀相で(男の子でも可哀相だけど)ヨチヨチしてあげたくなります。
【2005/07/25 18:02】 NAME[ピース] WEBLINK[] EDIT[]
無題
PICOさんこんにちはー♪
この時期の通院は大変ですね。お疲れさまでした。
のんちゃんお薬も飲んで良い子にしてるのにねぇ。
食欲無い時は潰してふやかしたペレットに豆腐を混ぜて
ペースト状にしたものはいかがでしょうか?
お豆腐好きなら食べてくれるかもしれません。
ももちゃんふくちゃんの寝姿はいつ見ても可愛いですね♪
ももちゃんの足の裏とふくちゃんのわき腹にクラリッ☆
【2005/07/25 18:02】 NAME[若菜♪] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
ふくちゃん、困りましたね。
麻酔は怖いけど体力のあるうちに思い切った方がいいんじゃないかとか、微妙なところですね。
一度で完治できるなら決断もするけど、こればっかりはねぇ。
うちも前に飼っていたコが手に腫瘍ができて、何度も病院で切りました。
麻酔なしで・・・。かわいそうでしたよぉ。
でも結果、そこは治ったんですよ。
その何ヶ月か後に違う場所にまたできちゃったんだけどねぇ。
迷いますよね(ノ_・。)
【2005/07/25 19:36】 NAME[Sacchan] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
通院お疲れ様です!

のんちゃん、夏バテですか。。。
生野菜だけでも、沢山、食べてくれれば安心ですね!
夏バテ解消するにはエアコンの温度を低く設定したらいいのかしら??

ももちゃん、回復方向に向っているんですね♪♪
ひとまず安心ですねぇ〜!!
良かったぁ〜^^

ふくちゃんの事、すごく悩みますよね(TT)
麻酔はリスクが大きい、でも1回でスッキリする。
目薬はリスクなし!でも何回も目薬しなきゃいけない。。。
どっちを選んでもPICOさんの出した答えが正しいって私は思いますよ。
一つの答えを出すには、すごく時間がかかると思いますけど、ゆっくりじっくり考えてくださいね。
【2005/07/25 20:40】 NAME[ミッフィー] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
◆Catさん、こんばんは
のんの夏バテは5日くらい前に比べると少しは食べてくれるようになりました(^^)v
と言っても、相変わらずペレットは食べてくれないですけどね。
そして、カジカジはするくせに人の手からあげたものは食べず、置いておくとあとで自分で食べているようです。(ちょっとムカつくけど・・・)
ももは先週の状態では麻酔しなくちゃダメなのかなあと思っていたら、膿を出してもらった2日後くらいにはもう普通の状態に戻ってました。
さすが先生はプロだなあ!!と思いました♪
ももよりたちが悪いのがふくの目です。
奥の方にできているから、膿を出してくてもなかなか出せないようです。
ネロ君に、お見舞いの言葉を頂いたから、ネロ君の言葉のためにもしっかり直さないといけませんね!!
【2005/07/25 21:02】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆doraさん、こんばんは
ふくの麻酔に関してはもうちょっと先生に詳しく話しを聞いてからにしてみようと思います。
それまでは、今まで以上に目薬をさして、麻酔するにしてもしないにしても、少しでも良い状態になれるようがんばります。
ただ、麻酔をする時に書く『承諾書』が嫌なんです・・・
麻酔してもらってよくなるかもしれないのは分かるんですけど、どうしてもあれを書くときだけは気持ちがマイナス方面にいってしまうのです。
doraさんの言うとおり、負担をかけずに完璧に治るのが一番なんですけど、ふくの場合はそうじゃないかもしれないから悩むんです。
一番最初にふくの目を見てもらった時よりも目薬をさして良くなってきてはいるんですが、これ以上よくなるのか、このままの状態が続くのか。。。
う〜ん・・・・
先生と相談してみます。
ご心配してくださってありがとうございます。
【2005/07/25 21:09】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆まめママさん、こんばんは
まめママさんものんと同じ体験したんですね〜。
病院行くまでや待ち時間の間にするだろうと思っていたのに、こういうときに限って待ち時間もほとんどなく診てもらえたりするんです(-_-;)

ももの目は普通の状態と変わらなくなりました(^^)v
ただ、再発の可能性があるので、目薬だけはしっかりとさしていきます。
ふくの目は、目のことで病院にいった時よりもよくはなっているんですが、なかなかこれ以上良くなっていかないのが実情です。
麻酔の事とか悩みますが、先生にきちんと聞いてから決めたいと思ってます。

P.S. 応援ありがとうございます!
【2005/07/25 21:14】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆ピースさん、こんばんは
のんは夏バテ気味です(T_T)
ベルおしめも伸びてますか!?
のんの場合は、ほかの子が普通におうちでティッシュにくるまれて寝ていても、のんはガラスの瓶で『あぢぃぃぃ・・・』ってやってます。
敏感肌な子だからそういうのも関係しているのかなあと思ってます。

ふくの目、もうちょっと目薬をしてみて、先生と相談して麻酔するかどうか決めようと思います。
本当に、麻酔って飼い主がビビります!!
あの小さい体に麻酔をかけるなんて・・・と思うと怖いです(+o+)
でも、麻酔してふくの目がすっかり良くなるなら、ふくのためにもそうした方がいいのかなと思うし。。。
まだまだ迷ってます。
【2005/07/25 21:19】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆若菜♪さん、こんばんは
のんは良い子なんですけど、食べてくれないから悪いこでもあります(>_<)
ふやかしたペレットに豆腐をませ込むんですね♪
今度やってみます。のんの場合はペレットよりもまんまの方がいいかも!?

ももはいじけるとたいがいこの場所に行き、いつの間にか寝てます。
ふくは本当に回し車がお気に入りらしいです☆
回すよりも、食べたりカイカイしたり寝たりしてる方が絶対多いと思います!!
【2005/07/25 21:23】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆Sacchanさん、こんばんは
ふくの目の麻酔の事、迷ってます。。。
体力のあるうちに麻酔するのが良いと思うんですけど、麻酔はもしかしたら・・・ということもあるので怖くてまだ迷ってます。
Sacchanさんちのハムちゃんは麻酔無し!!で腫瘍とったんですね。
麻酔無しなんて辛すぎます(>o<)
ふくの目は、先生と相談して決めていこうと思います
【2005/07/25 21:27】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆ミッフィーさん、こんばんは
のんは夏バテです・・・
生野菜は割と食べてくれているので、先生も食べてくれるものをあげてくださいと言っていたので、生野菜の種類を増やしてあげていこうと思ってます(^^)v
エアコンの設定温度は26〜27度にしてあります。
ほかの子はそれで良いみたいなんですけど、のんは暑いので、アイスノンや保冷材をのんのケージの上に乗せてます♪

ももはデキモノが出来ていた目とは思えないほど、普段どおりの目に戻りました♪
あとは再発させないように目薬しっかりさしていきます!!

ふくの目は、本当に悩みます・・・
麻酔ですっきりするのは分かるんですが、ただ、もしもの事を考えると怖くて(><;)!!
ふくにとってどっちが良いんだろう・・・
麻酔するにしてもしないにしても、ふくが出来るだけ長生きできるような選択をしたいです!!
【2005/07/25 21:33】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆sanntaさん、ばんちゃ〜
のんのフンチ、惜しかったです〜。
病院につくまでに絶対すると思ったんだけどなあ^^;
次回の通院の時まで、フンチ検査は持ち越しとなりました。
それで、いなければOKです(^^)v

ふくの目は根が深いんです。
結膜の奥のほうと先生はおっしゃってました。
歳はさんちんとほぼ一緒で来月で1歳8ヶ月くらいです。
先生も普通の状態で膿みを出すには難しい位置だと言ってました。だから、麻酔の話が出たんだと思います。
ももの膿みのほうがまぶちんと近いのかなあと思います。
ももの膿みは右目の鼻側の表面にできたものなので、先生が診察室の奥に行って、搾り出してくれました。今は膿みもすっかりなくなって普通の目に戻りましたが、ふくの場合は目の内側なので、麻酔しなくちゃ取れないもののようです。
麻酔するにしても目薬をこのまま続けていくにしても、先生と相談して決めます。
先生が麻酔を進めるのもふくが体力的にも持つと判断されての事だと思うので、私もふくが長生きできるためにもよく考えて決めたいと思ってます。
【2005/07/25 21:46】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
PICOさん、こんばんは♪
通院お疲れさまでした。
のんちゃんはうんたんが出なくて、検査は次回になったんですね。
このまま卵が見つからないといいですね。
我が家のハムズはお医者さんに連れて行くと、緊張のためかうんたんをプリプリ出しちゃいますよ(^^A
この間もカイが家では見かけないようなでっかいのを出してました(汚い話ですみません)。
のんちゃん栄養剤を飲んで、元気になってほしいですね。
ももちゃんのお目目の膿を出してもらって、そのままよくなるといいですね。
目薬生活がもう少しになるといいですね。
ふくちゃんのお目目の膿は奥の方なんですね。
いきなりで麻酔をするかどうかはやっぱり決められないですよね。
小さいですから即決は難しいですよね。
もう少し様子を見て、決める感じになるのでしょうか。
【2005/07/26 00:46】 NAME[はなな] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
◆はななさん、こんばんは
のんのフンチは次回に持ち越しになりました(^_^;
次回の検査でフンチに卵が見つからない事を祈るばかりです♪
カイくんは緊張のために、ぷりぷり出しちゃうんですね〜(^.^)
うらやましいようなうらやましくないような・・・
のんは野菜はバリバリ食べてくれるのでいつもより野菜多目にあげて、少しでも多く食べてもらおうと思ってます。
ももの目は、普通の目と変わりなくなったので目薬を多くさして再発しないようにしたいです!!
ふくの目が、一番やっかいなんですよね・・・
ももの目の場合は、膿がもう目で見えていたんですが、ふくの場合は目の奥の見えないところですからね(ToT)
次回の通院の時までには決めたいと思ってます。
それまでには、決められないかもしれないけど・・・
【2005/07/26 01:11】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
フンチは出ないときありますよね。この前のナナも出ませんでした(- -;)。家ではぷりぷり大王なんですけどね〜。

ふくちゃんのは結膜の奥のほうなんですね。PICO様も書かれてますが、獣医さんがあえてリスクのある麻酔の話を出してきたということは、治る可能性があるのとふくちゃんの体力がもつことを見込んでのことだと思います…。
ハムちゃんたちのことを一番考えているPICO様と獣医さんがじっくり話し合って出した結論ならば、きっとその答えがどんなものであっても最善策なんだと思いますよ。
あれこれ悩みはじめると悩みはつきないと思いますが…がんばって結論を出してくださいね。応援することしかできなくて申し訳ないのですが、本当に心の底から応援しています。
PICO様もハムちゃんたちも、そして獣医さんもがんばってください!!

それから、のん王子のペレットを、一時的にペレット団子にした方がいいかもしれないです・・・。ナナとロッピのことで獣医さんといろいろお聞きしたら、「食べ物の中の野菜の割合が多くなりすぎるのも腸内環境を悪化させる一因」とおっしゃっていました。栄養剤でもある程度は栄養分はとれると思いますが、少しでも多くペレットを食べてもらった方が体力もつくしPICO様も安心しますよね(T T)。
ペレットを細かく砕いて(確かこれはいつもPICO様がやっていましたよね?)蜂蜜などと練ってまぜるか、水でふやかして練って与えるなどいくつか方法がありますので、もしどうしてものんちゃんが普通のペレットを食べてくれないようでしたら試してみるのも一手かと思います。
のんちゃん、がんばって食べるんだよー!
それにしても、ギョウチュウがいなくなって本当によかったですね^^。ホッとしました^^。

ももちゃんもふくちゃんものんちゃんもぎんちゃんもPICO様も暑さ負けずにがんばってくださいね。応援してます!
【2005/07/26 20:15】 NAME[雪だるま] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
のんちゃん、ごはん食べたでしょうか。
心配です(T T)。
ナナも3日くらいごはんを食べてくれなくなりました。ペレット団子もパス。
食べてくれるものを食べさせて、なんとかのりきってもらおうと思っています。
PICO様もがんばってくださいね。
私もがんばります(^ ^)。
【2005/07/29 00:39】 NAME[雪だるま] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆雪だるまさん、こんばんは
お返事が遅くなってごめんなさいですm(__)m

ふくの麻酔は、先生もリスクを承知でふくが麻酔に耐えられる体力を持っていると考えてのことなんでしょうね。
目薬で着実に良くなっていけば、麻酔はしなくても良いと思うんですけど、今は一進一退の状態なので麻酔も考え始めました。
でも、やっぱり麻酔は怖いです(>o<)
もし、ふくが目覚めなかったら・・・と思うと怖くて怖くて!!
早いうちに結論を出して、いい結果になるようがんばります!!

のんのペレット団子作ってみます。
今のところチーズとかヒマ種、かぼ種、いちごスナック、たまごちなどのおやつ類は好んで食べてくれているんですけど、やっぱりペレット食べてくれた方が一番だと思うので、すり鉢買って来ます!!
食べてくれると良いな〜・・・

雪だるまさんも、ナナ様とロッピ様で大変なのに応援していただいてありがとうございます。
一緒に暑い夏を乗り切りましょう!!
【2005/07/29 01:25】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07 rico]
[05/07 ちえ]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R