じゃんはむのちっぽ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のTBS系の「どうぶつ奇想天外」で次週(26日)の予告で「だれも知らないハムスターの秘密」をやるみたいです。次週予告では、ゴルデンさんがちょびっと映ってましたよ鍊 忘れないように録画しなければ!! とか言いつつも、いっつも忘れちゃうんですよねえ・・・・
昨日、ももとふくを連れて病院に行ってきました。毎週、日曜の同じ時間に行っているせいか、毎回フェレットを数多く連れたおじさんがいます。どちらが早く動物病院を卒業できるのでしょうか令 ももは相変わらず、病院へ行って先生に診てもらうと興奮するのか、うちではそんなに動き回らないのに、シャカシャカ動きまくりだし。。。聯 これじゃあ、先生に手足の動きの様子がちっとも伝わらないじゃない練 一応、先生には「うちではこんなに動き回らないんですけどね嶺」とは言ってみても、多分分かってもらえないだろうなあ・・・・ なので、また、消炎剤入りの抗生物質とビタミン剤を引き続き飲むことになりました。 ふくの目は、目やには先週行った時よりは、少なくなってきているのですが、まだ目が赤く腫れているそうです輦 だから、ふくももちろん、目薬続行です囹 あと、実は前から気になっていたのですが、ふくの両手がおうちから出る時など手をつく時にがくんとなってしまうので、それも気になって診てもらったら、やっぱり前に捻挫した所をかばってというのもあるし、ももと同じく神経性のものでしょうとの事でした。実を言うと、ももよりも辛そうにしていたのです蓮 ふくもももと同じ消炎剤入りの抗生物質とビタミン剤を飲ませることになりました。ふくにもももにも言えることですが、ハムちゃんはどちらかと言えば、後ろ足に負担がかかりやすいそうなんですが、でも何らかの拍子で手に負担がかかる時もあるのでそのときの負担を少なくするためにも、「50gくらいになるようダイエットしたほうがいいですね」と、毎回言われてます嶺 だから、消化吸収のよい、鳥のえさ(アワ、ヒエなどが入った物)を止める事にしました。これで、少しでも痩せてくれればありがたいんだけどなあ。。。。 おうちについてからのももとふくは、キャリーにケージをつなぐと早速出てきました。 ふく:『おうちついでしゅね鍊』 もも:『今日はもうには行かないでちゅか寧』 ふく:『やっぱりが一番でしゅ』 もも:『もうキャリーには、絶対行くもんでしゅか說 あそこはに連れて行かれる嫌なとこでしゅ怜』 そんなこと言わないでよ〜。せっかく広く使ってもらおうとキャリーとケージを接続してるのに。。。 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・54グラム 2,620 回 1.399 Km のん・・・・52グラム 6,584 回 3.102 Km ぎん・・・・57グラム 7,212 回 3.398 Km ふく・・・・55グラム 522 回 0.262 Km PR
昨日、ももとふくをに連れて行ってきました。
ももは、右手の具合。ふくは右目が夜になると目やにで目が開かなくなること。 まずはもも、ももの右手は消炎剤入りの抗生物質を飲んでいても症状はほとんど変わらず輦 それに、手の平から床に降りてもらうようにももをうながすと右手が痛くて、力が入らないのか、体が反転して仰向けになってしまう事(自分で起き上がれるけどね)を先生に伝えたら、神経性のもので、脳からうまく指示が伝わっていないから、そういう風になるかもしれないとの事でした。 なので、神経を活性化させるにはビタミンB群がいいとの事でしたので、ふく(毛が薄くなってきている部分があるから)にあげていたビタミン剤をももにもあげることにしました獵 ところで、ビタミンB群の野菜とは何ぞやと調べてみたら えだまめ、かぼちゃ、グリーンピース、さやいんげん、さやえんどう、そらまめ、とうもろこし、ブロッコリーなどなどがあるようです。 一応、チラッと参考にしたのはこちらです。 これを見てみると、ミックスベジタブルなんかぴったりなんじゃないかなあと思いました。グリーンピースは入ってるし、とうもろこしも入ってる鍊 これからは、ミックスベジタブルをもっと多めにあげることにしました あと、やっぱり手足にかかる負担を軽くさせたほうがいいので、ダイエットは続行です蓮 ふくは、前から右目は気になっていて、1日2回目薬をさしていたんですが、どうも夜になると右目に茶色い目やにがびっちょりとくっついて右目が開いてない事が最近多かったので、病院に連れて行ったら、やっぱり、結膜炎だそうです聯 充血もひどいようです。 なので、1日3〜4回目薬をさすことになりました。それと、前にのんが大好きだった感染予防の抗生物質も飲むことになりました。もちろん、ふくも大好きでした鍊 あんまり、目を気にしてカイカイして悪化させるようだとエリザベスカラーをつけなくちゃいけなくなっちゃうそうです輦 多分、そうなるとふくは間違いなく、ストレスで食欲が減るので、そうならないようにカイカイしていないかチェックします獵 もも:『今日は暑いのに、病院に連れていかれたでし說』 もも:『病院は疲れるでし。。。。簾 簾 簾』 ふく:『ちかれたでし。。。。。』 ※この写真でも分かるように右目の周りが赤くなってます輦 ふく:『もう、病院行かないでしか令』 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・54グラム 5,097 回 2.722 Km のん・・・・52グラム 3,492 回 1.645 Km ぎん・・・・56グラム 7,029 回 3.312 Km ふく・・・・54グラム 1,644 回 0.826 Km
昨日は、前回通院した時に先生から「のんの感染予防の飲み薬がなくなる頃、もう一度来てください」と言われていたので、ちょうどなくなりそうなので、連れて行きました。
のんの目の赤みはだいぶ引いてきているようで、これから目薬とのお付き合いは一生続きますが、でも一応、通院はしなくても良いみたいです それに、のんの大好きな「感染予防の飲み薬」も終わりです鍊 のんにはちょっと残念かもしれないけどね嶺 だって、このお薬を飲ませるとき、身を乗り出してまで薬が出るところに口を近づけようとするんですもの寧 のん:『ふっ〜嶺 病院は疲れるでし獵』 onclick="window.open('http://pico-hams.seesaa.net/image/'0520blog200800.JPG','popup','width=430,height=330,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"> alt="'05 blog 0800.JPG" width="150" height="112" border="0" /> のん:『ふっ〜玲 おまけに今日は暑かったでし嶺』 onclick="window.open('http://pico-hams.seesaa.net/image/'0520blog200801.JPG','popup','width=430,height=330,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"> alt="'05 blog 0801.JPG" width="150" height="112" border="0" /> のん:『もう二度と病院はごめんでしゅ蓮』 大丈夫だよ〜獵 あとはのんが元気に過ごしてくれれば、病院連れて行かないから(爪切り以外は嶺) onclick="window.open('http://pico-hams.seesaa.net/image/'0520blog200802.JPG','popup','width=430,height=330,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"> alt="'05 blog 0802.JPG" width="150" height="112" border="0" /> そして、ももも病院に連れて行きました。どうしても右手に力を入れるときなどにコテっとなってしまうので気になっていたので連れて行きました。が、病院でのももは痛がる様子も無く、スタタタタタタタタ〜と元気に歩いてました嶺 先生も、別に腫れているわけじゃないので、そんなに痛みは感じていないのかもしれないと言う事でした。でも、一応、痛み止めのお薬をもらってきました。 もも:『やっぱり病院は疲れるわ〜輦 』 もも:『あんな所にはもう二度と行きたくないわ說』 もも:『やっぱりうちが一番獵』 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・52グラム 4,296 回 2.294 Km のん・・・・52グラム 4,369 回 2.058 Km ぎん・・・・55グラム 12,697 回 5.983 Km ふく・・・・52グラム 10,861 回 5.549 Km
昨日はのんとぎんを病院に連れて行ってきました
のんの結膜炎は充血もだいぶなくなって、結膜炎もだいぶ良くなってきているみたいで、あとちょっとという感じです秊 ぎんは前から気になっていた臭腺の汚れ聯 立ってカジカジしてる時とかにお腹の所が黄色いのが目立ったので、先生に取ってもらいました 自分で取れればいいんでしょうけど、ぎんはのんみたいに手の中で大人しくはしてくれない子なので絶対無理輦 ぎんは先生に素直に捕まらず、診察台の上をスタタタッタッタ〜怜と落ち着きなく逃げてました。 先生に捕まってからも、抵抗がはげしくうちの他のハムズを持つ時は体全体を持つのに、ぎんはそのやり方では大人しくせず、首の皮をつかまれてもちょっと抵抗してました嶺 そして、先生に臭腺の汚れを取ってもらっている時も、私には分からなかったんですが、先生からしみると結構抵抗の力が強かったそうです蓮 ぎんは病院慣れしてないし、まだ、噛むし何とかしないといけないなあ。。。 臭腺の汚れは結構取れてました怜 先生に『結構(汚れが)油っぽいですね〜。種子類とかはあげてませんか?』と聞かれましたが、ぎんにはペレットとコメコメ2粒と日替わりで乾燥キャベツとえん麦をあげているくらいなので、種子類ばかりあげているわけじゃないのです嶺それを伝えたら、『体質なのかもしれませんね獵 臭腺の汚れがたまりすぎるとそこから細菌感染とかもありうるので定期的に掃除しましょう獵』との事でした。 そして、ついでに爪も切ってもらいました。 おうちに帰ってからのぎんです。 ぎん:『ふっ〜寧 やっとおうちについたでしか令』 ぎん:『今日はとんでもない目にあったでし嶺』 ぎん:『こういう時は、嫌な事は寝て忘れるでしよ蓮』 ぎん:『もう二度とあそこには行きませんように。。。。簾 簾 簾』 のんは、病院から帰って来てもいつもキャリーのおうちにこもったままなので様子はさっぱり分かりません嶺 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・54グラム 4,809 回 2.616 Km のん・・・・51グラム 6,901 回 3.251 Km ぎん・・・・53グラム 6,392 回 3.012 Km ふく・・・・50グラム 7,199 回 3.618 Km
昨日、もも&ふく&のんを連れて病院に行ってきました。ももは左手、ふくは右手&右目、のんは結膜炎を診てもらいました。
ももとふくは、衣装ケースに変更してから、ほぼ段差がない生活をしているので、左手や右手を痛がる様子も見られませんでした。先生もほぼ問題なく使えるようなので、今飲んでいるお薬を飲みきっちゃって、しばらく様子を見てみましょうと言う事だったので、一応、動物病院卒業ということかな ほぼ問題なく使えているということだったので、今まで自粛していたハムボールの散歩についても聞いてみました。時間を限定してなら聆ということなので、とりあえずは、衣装ケースの朝晩のお掃除タイムにハムボールにちょこっとだけ入ってもらおうと思います のんは、先週病院に行った時よりは、目の周りの赤みはだいぶ良くなってきているのですが、まだ充血気味で涙目だそうです怜 なので、1日2回の点眼をもっと多めにして、感染予防のお薬を飲ませていく感じです。しかし、先生はやっぱりプロですね烈 人間だったら白目部分があるので充血とか分かりやすいけど、ハムちゃんは黒目なのでどこが充血してるかさっぱり分かりませんが、分かっちゃうんだから。。。嶺 という事で、来週はのんだけ引き続き通院になりました。 病院から帰って来てすぐにキャリーのお掃除をしたら、ももがエサを食べ終わっていつも寝ているキャリーに行けないので、回し車の下でいじけてました寧 もも:『もういつものおうちで寝れますでちゅか令』 ごめん、まだ掃除終わってないよ玲 もも:『早く掃除終わらせるでちよ說』 背中で怒ってます寧 あらら〜、掃除終わるのが待ちきれずにお休みしちゃった嶺 もも〜、お掃除終わったよ〜聆 もも:『簾 簾 簾 簾』 ふくはと言うと、キャリーと衣装ケースをつなげたらそそくさと起きてきて、本宅のプチレットに入って行きました玲 ふく:『まだ何か用でしゅか令』 ふく:『病院は疲れるでし。。。。簾 簾』 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・54グラム 1,833 回 0.978 Km のん・・・・50グラム 10,706 回 5.045 Km ぎん・・・・53グラム 9,733 回 4.586 Km ふく・・・・52グラム 12,438 回 6.251 Km |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/04)
(04/27)
(04/15)
(04/02)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/08)
P R
|