忍者ブログ
じゃんはむのちっぽ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、もものんぎんを連れて病院に行ってきました。

ぎんは臭腺の汚れ取りと爪きりです。ぎんは脂ぎっちゃんなため、臭腺にびっちりついていたそうです。そりゃあ、そうだよな〜嶺 私が見てもついてるな〜って分かるくらいだったから。うちでも臭腺の汚れを取ってみようかとチラッと思ったんだけど、怖くて出来ませんでした。やっぱり、先生にとってもらったほうがいいですね。

続いて、もも
ももの右手の捻挫はほとんど左手と区別がつかなくなっているくらい回復しているのですが、慢性的な関節炎のため、うちではいもむしみたいな歩き方です。でも、病院に行くと相変らず張り切っちゃうんだな〜。。。 まあ、それだけまだパワーがあるってことなんでしょうけど。
あと、ももの左目の上がちょっと毛が薄くなってきてるな〜と思って、先生に聞いてみたら、左目に新たにデキモノが出来てました蓮 目は治ったり悪化したりの一進一退の状態です。まあ、極端に悪くならないで今の状態をキープできたらそれでいいかな〜って思います。

そしてのんです。
のんの左足はだいぶ良くなってきました。かかとの腫れも引いてきたし、前に『動く!!Ham'sさまさま』で、のんの足の具合を公開しましたが、あれよりはだいぶ良くなってきてます 先生の推測だとどこかに引っ掛けちゃったのかもしれないという事でした。それと、今飲んでいるお薬がビタミン剤と消炎剤入りの抗生物質なのですが、ビタミン剤が神経を活性化させてくれて消炎剤が痛みを引かせてくれるので両方の薬がいい効果をもたらせてくれたようです烈
前回、診てもらった時は腫瘍か関節炎かと言われていたので、腫瘍じゃなくって良かった〜。
のんの足の具合をまた『動く!!Ham'sさまさま』でアップしましたので、ご覧ください
のんを見た先生は、丸くなりましたね〜って言われました。のんは最近、何かくれ〜とアピールしたりする事も増えて食欲も増してきたので体重も増加してきたしね。

 

昨日の体重&回し車回転数/距離

もも・・・・65グラム      713 回   0.380 Km
のん・・・・52グラム     計  測  で  き  ず 輦
ぎん・・・・65グラム    2,694 回   1,269 Km
ゆい・・・・49グラム   45,433 回  24,264 Km
PR
昨日はもものんゆいを連れて病院に行ってきました。

まずは病院初通院のゆい
ゆいは特に問題なしでした。爪が伸びてるっていうほどじゃかなったんですけど、切れない長さじゃないと言うので、切ってもらいました。爪を切ってもらった後のゆいはぎんみたいにホリホリして落ち着かなかったです嶺 移動はお正月の帰省で慣れたのか、暴れずに大人しくしててくれたんですけど、爪きり直後はこれはぎんか令と思うほど、暴れまくってました。相当イヤだったんでしょうね〜。
うちではほんの何秒しか手乗りするだけなので、初めて人の手の中で長い間いたのかも獵

続いて、もも
ももの右手中指は、腫れがだいぶ引いて普通の指と変わらなくなりました。ただ、まだちょっと色が赤いですけど、順調に治ってくれたみたいです。病院で診てもらった時は、ももは寝ぼけまなこだったのでほほとんどぼ〜っとしてましたが、歩く時はやっぱりいつものように「どこも痛くないよ〜」みたいな顔で歩いてました。うちではいもむしのような感じで歩くのもやっとという感じで苦労してるんですけどね蓮
そして、病院でももの体重を計ったら64g聯
いもむしみたいに歩くのは、この体重のせいかもしれないという事で、60gくらいになるようにしてくださいって言われちゃいました嶺 前回通院した時よりも4g増えてるんだもんな〜。でも、おでぶが好きな私にはキツイお言葉でした寧




昨日の体重&回し車回転数/距離

もも・・・・62グラム    1,622 回   0.866 Km
のん・・・・49グラム    7,612 回   3.587 Km
ぎん・・・・60グラム    6,117 回   2,882 Km
ゆい・・・・44グラム   36,011 回  19.232 Km
昨日はもものんぎんの通院日でした。

まずはもも
ももの右手の中指はまだ腫れていて、浮腫を起こしているそうです。前より腫れは引いたものの、色がちょっと赤くなってきています。紫や黒になってきたらやばいですが大丈夫です 今飲んでいる、消炎剤入りの抗生物質はしっかりとした消炎剤が入っているそうなので、このまま飲み続けていきます。あと目薬もね

そして、のん
前回通院したのが1月10日。のんのアレは、1月10、11日と14、15日と20日と23日に出していて、その都度引っ込めてますが、チッコの色が赤くなったりしていないので聆です。出る感覚が3、4日あいて2日連続くらいで出すという感じなので、何かの周期と関係あるのかしら令 
のんの目は落ち着いていますが、目薬は続行です。目薬をやめて悪化したら怖いですからね寧
 
そして、ぎん
ぎんの胸のハゲはもうすっかり完治しました。体重は減ってきましたが、それは以前はペレット食べていた分を野菜を食べているから、痩せてきているのでは令ということでした。食欲がないわけじゃないんです。ただ、ペレットを食べてくれなくて、野菜や鳥のえさ、種子類を多く食べたがるんです。もともとおでぶだったので、体重が減ってきてもそれが幸いして今の体重をキープできるのかも。
という訳で、オハゲのために飲んでいた抗生物質をやめて、栄養剤を続けて飲ませていき、様子を見ることになりました。このまま何もなければ通院もしなくて良いそうです。

やった〜鍊 これでゆいを健康診断に連れて行ける秊

今までゆいを連れて行きたくても4匹をさすがに連れて行くのは大変なので、誰か一匹が通院をやめるようになったら連れて行こうと思っていたんです。やっぱり、顔見世もあるんですが、診てもらわないとちょっと不安なんですよね〜嶺


昨日の体重&回し車回転数/距離

もも・・・・62グラム    1,003 回   0.535 Km
のん・・・・46グラム    7,911 回   3.727 Km
ぎん・・・・58グラム    4,630 回   2,181 Km
ゆい・・・・41グラム   55,589 回  29.688 Km
 


 
昨日はお決まりの3匹 もものんぎんを連れて病院に行ってきました。

まずはぎん
ぎんのおでぶハゲは完治しました烈 そりゃあそうですよね〜。痩せてきたんですから。ぎんは食欲がまったく無いわけじゃなく野菜ばかり食べるので、それは大移動によるストレスか季節的なものか、そういう時期なのかもしれないということでした。考えてみれば、のんにもそういう時期がありました。ペレットとかほとんど食べず野菜ばかり食べている時期が・・・・ ぎんもそうなのかもしれませんね。
最近、ちょっとずつ体重が増えてきたのに、昨日の通院のストレスかまた体重が減っちゃいました。また徐々に増えてくれるといいな〜。
病院から帰ったぎんは、お正月の大移動で懲りているのか、キャリーでは寝ずにケージの木のおうちで寝てました。相当疲れてるみたいです。
'06 blog 0025.JPG '06 blog 0026.JPG



昨日の体重&回し車回転数/距離

もも・・・・60グラム    596 回   0.318 Km
のん・・・・48グラム    5,110 回   2.408 Km
ぎん・・・・57グラム    8,840 回   4,165 Km
ゆい・・・・45グラム   60,252 回  32,322 Km
昨日は、もものんぎんの通院日でした。 昨日はうちのハムズ担当のS先生でした裂

まずはもも
ももの左目はやっぱりまだまだ結膜炎を起こしています。時々、目やにも出ます輦 先生が言うにはももの目はまだシバシバしているそうです。だから、もちろん目薬続行です。そして、手の様子は相変わらず病院では元気になるため、まったく伝わらず蓮 そこのところはもう先生も分かってくれているみたいです。
目薬のさし方もあらためて聞いたところ、やっぱり、目を開けているところにポツリとさせたらベストなんですが、家では難しいだろうから目に落とせばいいそうです ハムちゃんの目薬さす時は、1滴垂らすだけでも、人間に例えるとジョボジョボジョボ〜と目にかけられてる感じだそうなんですって獵

もも:『病院、嫌いでしゅ說 目に変な水は垂らされるし、指の先んちょをいじられるし、いい事ないでしゅ廉』
'05 blog 2337.JPG '05 blog 2338.JPG

続いて、ぎん
ぎんがあんまり食べなくなってひと回り小さくなった感じがするということを伝えたら、約4週間ぶりにぎんを見た先生もそう感じたみたいです。鳥のエサや種子類、ペレット団子は食べてくれるので、選り好みしているのかも令 と言う事でした。でも、ぎんの体重に充分気をつけてくださいと言われました。今の体重を維持できればベストだそうです。
そして、ぎんにはもう1つ先生に診てもらいたい事があって、それはぎんの背中の真ん中がいつも濡れているので心配だったのです。診察結果は、皮膚炎ではなく外的な要因だそうです。例えば、給水ボトルの水が垂れたりとか・・・・
ぎんは給水ボトルの下とかでは寝たのを見た事がないので、給水ボトルが原因じゃないとは思うんですが、もしかしたら、人が見ていないところで寝ているかもしれません。チッコはちゃんとトイレでするので、チッコではないんです。原因を探さなくちゃ女

ぎん:『病院嫌いナリ。狭い所に閉じ込められるのは嫌ナリ』
'05 blog 2339.JPG '05 blog 2340.JPG

ぎんとももはおでぶですが、体格自体が大きいそうです。のんと比べてみるとやっぱり、2匹ともでかいような気がします。ハムちゃんでも大柄な子と小柄な子がいるんですね獵


昨日の体重&回し車回転数/距離

もも・・・・62グラム    4,565 回   2.438 Km
のん・・・・45グラム   10,688 回   5.036 Km
ぎん・・・・64グラム    3,927 回   1,850 Km
ゆい・・・・38グラム   53,914 回  28,793 Km


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07 rico]
[05/07 ちえ]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R