じゃんはむのちっぽ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はももとふくの通院日だったのでに行ってきました。麻酔から1週間、少しづつ警戒は取れてきたような気がするけど、気がするだけかもしれないので、またに行って警戒モードに入られても困るんだけど、やっぱり診てもらわないといけないですしね・・・・
ももの目は。。。。 絞り出すまでには至っていないので、このまま目薬続行。目がウルウルして入るように見えるので、それは涙が多く出ているのでしょうという事でした。何とか絞り出すような事になってほしくないなあ。。。。 ふくは。。。。 まず、ふくの目は前よりはだいぶ少なくなったとは言え、まだ目やにがちょこっと出てます。でも、前と比べると目やにの量がぐんと減りました まだ、目やにが出るということはこの間の麻酔で取り切れなかった目の裏側のところから出ているのだろうという事でした。それを取るには目を取らなくちゃいけなくなっちゃうようなので、それだけは避けたいので目薬をせっせとさしていきます獵 左手は前よりも腫れがひどくなってきてます輦 腫瘍の周りが炎症を起こして腫れているのかもしれないので消炎剤をしっかり飲ませていきます。もし、これ以上ひどく腫れたり、自壊したりしたら、切断もありうるそうです聯 先生も出来るだけそれは避けるように、手の部分を残す方向で考えてくださっっているので、切断だけは目の摘出と一緒で絶対に避けたいです寧 ふくは左手がが腫れていても、気にしないで変わらずにつかっってます。なので、切断は今のところ大丈夫そうです。ふくも、年齢が年齢だし、麻酔&切断となるとそうとうきついものがあるのでこれ以上麻酔させたくはないので、消炎剤が効いてもらわないと本当に困るのです蓮 そう言えば、もももふくもで診てもらうとやけに元気になるんですよね〜嶺 ももはうちにいる時は、給水ボトルの受け皿から野菜入れ(同じ皿)に移動する時に苦労しているくせに、病院だと元気に歩き回ります。ももが痛いところとか全然伝わらないからいつものようにしてほしいんだけどなあ・・・・ ふくも、麻酔してからキャリーでカジカジアピールなんてほとんどしなかったのに、病院ではカジカジして見せました寧 先生も場所とか雰囲気が変わって、緊張しているのかも令という事でしたが、うちでもその元気を見せてほしいわ〜撚 という訳で、またまた通院が続きます。 ところで、診察してもらう時に必ず体重を量るんですが、ふくはうちでキッチンスケールで計った体重そのまま表示されるのに、ももだけいつも軽く表示されます。ももが病院で計ってもらったら54g でした。ももの体が特別なのかしら令 それともうちのキッチンスケールが壊れているのか、ももが病院で計ってもらう時だけ軽くなるために痩せたのかは分かりません。 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・58グラム 266 回 0.142 Km のん・・・・51グラム 6,778 回 3.194 Km ぎん・・・・63グラム 2,709 回 1.276 Km ふく・・・・59グラム 738 回 0.370 Km PR
昨日、ふくは目と耳と手の手術のために麻酔をしました。
ふくをに迎えに行ったら、ふくは1時間前くらいに麻酔からさめていたようです。私が見た時はおうちの中にいました。そして、ペレット団子を1粒あげたら食べてくれたので、ちょっとほっとしました。食欲はあるんだ・・・と思って。2粒目は無視されましたけど。 結果は・・・・・ まずは目。 目はももと同じような麦粒腫は焼き切れるところは焼き切ってくれました。が、その麦粒腫はそんなに膿みや目やにが出るものではなかったそうです。なので、目の裏側に他の物があるのかもしれないと言うことでした。もし、目の裏側にあるものが大きくなってきたら、目自体が押し出されて『眼球突出』状態になりそうなると眼球摘出をしなければならないのですが、ふくはそんな感じはないのでちょっとはほっとしました。 ただ、目を手術したから、2〜3日は腫れぼったく見えるでしょうという事でした。これからも、目薬をこまめにさしていって悪化させないようにしないといけません。 次は、左手。 左手は切開して診てもらった結果、左手の腫れは膿ではありませんでした。炎症を起こしていて腫れているそうです。だから、消炎剤2種類プラス抗生物質入りの新しいお薬を飲ませる事になりました。ふくの左手は切開された場所がちょっと赤くなっていて血がにじんでいて痛々しかったです。腫瘍の可能性もあって、悪化すると骨にまで行ってしまってそうなると見た目にもはっきり分かるし、手も普通につかえなくなるそうです。そうなると切断です。ふくは幸いにも、そこまでひどくなっておらず、手は普通に使えます。先生も切断は最終的な事なので、なるべくしない方向で考えてくれてます。とりあえずは新しいお薬で手の炎症を引かせることからです。 今日もらってきた消炎剤2種類+抗生物質入りのお薬です。 そして、耳。 耳のイボはキレイに取ってくれました。ただ、また再発する可能性があるということです。 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・57グラム 計 測 で き ず 輦 のん・・・・50グラム 13,972 回 6.584 Km ぎん・・・・61グラム 3,679 回 1.733 Km ふく・・・・58グラム 1,818 回 0.913 Km
今日、ももとふくをに連れて行ってきました。
もものはデキモノはあるけれど、安定しているようなのでこのまま目薬を続けて行く感じです。 ふくは、ただいま手術中です。 今日の19時前にもう一度ふくをに迎えに行きます。 目は相変わらず、目やにが出てるし、左手の腫れもひどくなってきているので麻酔して一気に見てもらう事になりました。 左手の腫れは、膿かもしれないし、腫瘍かまたはガンかもしれないという事です。もし、ガンだったら断脚もありうるとの説明を受けました。ふくを置いてうちに帰る時は、頭の中は『断脚・・・・断脚・・・・・』とそればかりが頭の中をぐるぐる回ってました。そうならない事を祈るばかりです。 緊急連絡先の携帯の電話が鳴らないので万が一の事は今のところ起きてないようなので、このままふくを迎えに行くまでに携帯が鳴らないでほしいです。 ふくの結果は、明日のブログで書きます。 もうそろそろふくをに迎えに行くじかんです。それでは病院に行ってきます。 ふくが大好きなペレット団子も一緒に持って行きます撚
昨日、ももとふくを連れてに行ってきました。
ずばり言ってしまうと、ふくの目の麻酔は今日はしまでせんでした嶺 でも、今日診察してもらって、右耳にデキモノが出来ていてさんちんと同じような感じで大きくなってくるとカリフラワーのようになるようです。そして、両手の親指がぷっくり腫れているところは、硬い膿ができているのかもしれないという事なので、来週、麻酔してもらって目の膿と両手の膿かもしれない所と、右耳のデキモノを治療してもらおうと思います。昨日、診てもらわなかったら右耳のデキモノも分からなくてまた麻酔しなくちゃいけなくなっちゃったかもしれないので、もしかしたら昨日は麻酔しなくて良かったのかもしれません。(勝手に一人で納得してます) ももの左目のデキモノは良くも悪くもなくという感じでしょうか。ももの場合は、目にデキモノが出来ても表面側に出来てくれるので治療しやすいのですが、ふくは奥の方に出来てしまっているので麻酔しなくちゃダメなんですねぇ・・・ ももってこういう部分でも飼い主孝行撚 もももふくも今月の14日でうちに迎えて1年半経つんですが、年齢的には1歳8ヶ月くらいだと思うんです。先生も年齢の割りにはもももふくも毛づやが良いと言われました 痕、これはいつもの事なんですけど、病院に行くとやけに元気になるので元気もいいですね獵 と言われました。なんだか、とっても嬉しかったです烈 来週はふくの麻酔・・・ いつまでも、目薬だけで良くはならないのでふくのためにも良くないし、来週こそ麻酔してもらいます。新たに麻酔して治療してもらう所も見つかったしね嶺 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・57グラム 3,156 回 1.685 Km のん・・・・51グラム 12,500 回 5.890 Km ぎん・・・・60グラム 3,657 回 1.723 Km ふく・・・・57グラム 98 回 0.049 Km
昨日もまた、のんとももとふくを連れてへ行ってきました。
3匹をいつものようにキャリーに移動して、その上に保冷材をそれぞれ1個ずつ置いて、引き出物の袋に入れて重さを量ってみたら7kgありました蓮 どうりで重いわけだ・・・ハムズは保冷材があるから涼しいかもしれないけど、私は引き出物の袋をなるべく振動させないように右に左に持ち替えているので、帽子も日傘もなし、暑かった〜 まずはのんから。 先週できなかったフン地検査をしてもらいました。 結果は。。。。。 ズバリ 卵いませんでした〜 良かった〜鍊 あとは夏バテを何とか解消して食欲を戻るようにしなければ獵 のん:『ボク、このブチャイクなペレット団子食べるでしゅ』 のん:『ホグホグホグホグ』 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・54グラム 1,818 回 0.970 Km のん・・・・52グラム 12,670 回 5.970 Km ぎん・・・・59グラム 3,742 回 1.763 Km ふく・・・・56グラム 1,854 回 0.931 Km |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/04)
(04/27)
(04/15)
(04/02)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/08)
P R
|