忍者ブログ
じゃんはむのちっぽ
[771] [770] [769] [768] [767] [766] [765] [764] [1249] [763] [1248]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、もものんぎんの通院日でした。 昨日はうちのハムズ担当のS先生でした裂

まずはもも
ももの左目はやっぱりまだまだ結膜炎を起こしています。時々、目やにも出ます輦 先生が言うにはももの目はまだシバシバしているそうです。だから、もちろん目薬続行です。そして、手の様子は相変わらず病院では元気になるため、まったく伝わらず蓮 そこのところはもう先生も分かってくれているみたいです。
目薬のさし方もあらためて聞いたところ、やっぱり、目を開けているところにポツリとさせたらベストなんですが、家では難しいだろうから目に落とせばいいそうです ハムちゃんの目薬さす時は、1滴垂らすだけでも、人間に例えるとジョボジョボジョボ〜と目にかけられてる感じだそうなんですって獵

もも:『病院、嫌いでしゅ說 目に変な水は垂らされるし、指の先んちょをいじられるし、いい事ないでしゅ廉』
'05 blog 2337.JPG '05 blog 2338.JPG

続いて、ぎん
ぎんがあんまり食べなくなってひと回り小さくなった感じがするということを伝えたら、約4週間ぶりにぎんを見た先生もそう感じたみたいです。鳥のエサや種子類、ペレット団子は食べてくれるので、選り好みしているのかも令 と言う事でした。でも、ぎんの体重に充分気をつけてくださいと言われました。今の体重を維持できればベストだそうです。
そして、ぎんにはもう1つ先生に診てもらいたい事があって、それはぎんの背中の真ん中がいつも濡れているので心配だったのです。診察結果は、皮膚炎ではなく外的な要因だそうです。例えば、給水ボトルの水が垂れたりとか・・・・
ぎんは給水ボトルの下とかでは寝たのを見た事がないので、給水ボトルが原因じゃないとは思うんですが、もしかしたら、人が見ていないところで寝ているかもしれません。チッコはちゃんとトイレでするので、チッコではないんです。原因を探さなくちゃ女

ぎん:『病院嫌いナリ。狭い所に閉じ込められるのは嫌ナリ』
'05 blog 2339.JPG '05 blog 2340.JPG

ぎんとももはおでぶですが、体格自体が大きいそうです。のんと比べてみるとやっぱり、2匹ともでかいような気がします。ハムちゃんでも大柄な子と小柄な子がいるんですね獵


昨日の体重&回し車回転数/距離

もも・・・・62グラム    4,565 回   2.438 Km
のん・・・・45グラム   10,688 回   5.036 Km
ぎん・・・・64グラム    3,927 回   1,850 Km
ゆい・・・・38グラム   53,914 回  28,793 Km


のんは。。。。
のんの右目にはやっぱりデキモノが出来ていて、それが原因でその周りが炎症を起こしているのだそうです。ただ、そのデキモノを切除したりしようとすると出血したり、麻酔しなくちゃいけなくなるので、のんも来月で2歳だし麻酔はさせたくないので目薬増量キャンペーンを続行です。そして、昨日も目の膿みを絞り出してもらいました。絞り出された後の目は腫れあがって痛々しいのですが、後々ののんのためにその方が楽だそうです。

そして、もう1つ先生に聞きたかった事が。。。。
前にのんが脱腸した事があるのですが、脱腸ではないのですが最近、のんの性器(お○ンチン)が出ている事があって、なかなか引っ込まないので心配で聞いてみたら、腸も性器も粘膜なので出て戻らなくなる事はあるようです。
のんの場合は、大体夜に出てきて朝には戻るという感じなので、大丈夫なのですが戻らなくなると、擦れて腫れてしまって余計に戻らなくなるそうなんです。その場合、腫れを引かせて戻すんだそうです。
最初にこれを見た時はまた脱腸か寧と思って、ドキッとしたんですが脱腸とは場所が違うし、出血もしていなかったので違うなと思いました。先生に診ていただいた時は引っ込んでいたのでいいのですが、心配です輦

これが出ているときの写真です。ちっぽの上の赤いのがそうです。
'05 blog 2341.JPG '05 blog 2342.JPG

これが出ていないときの写真。うえの写真と比べてみてもらうとはっきり分かります。
'05 blog 2343.JPG '05 blog 2344.JPG

無事に引っ込んでくれますように。。。のんは脱腸をしているだけに、そういう気があるのかもしれません。
このまま何もなければ、今年最後の通院となりました。動物病院は年末年始も午前中だけやっているのですが、私は帰省するので関係なし囹
先生に帰省する事も伝えて、大丈夫かどうか聞いてみたら、聾や牢と違い、ハムちゃんは家ごと移動するので、ストレスは少ない方かも令という事でした。ただ、保温はしっかり気をつけてあげてくださいとも。
帰省する時はキャリーで移動するのですが、カイロケースを入れて、キャリーの上から新聞紙をかけてひざ掛けをかけていくつもりです。
昨日の通院もカイロケースを3つ使ったんですが、ハムズの通院のためにカイロを捨てたんじゃもったいないんで、私の腰とお腹、背中に1つずつ使ってます
PR

コメント
無題
ハムちゃんも人間も病院は嫌だよね(T_T)飼い主さんみんなハムちゃんの体調しっかり把握してますね!おれはまだまだだ↓↓ガンマのためにも、もっと勉強しないと!
【2005/12/23 02:40】 NAME[だいすけ] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
[玄関]・▽・)ノ おじゃまします♪
みんなそれぞれ心配ですねぇ…
ももちゃんとのんちゃんはお目目早く治りますように…
ぎんちゃんは好き嫌いせずに何でも食べて体重が落ちませんように・・・

ランキングポチ凸
【2005/12/23 03:00】 NAME[Sarhto] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
PICOさん、おはようございます♪
通院お疲れさまでした〜。
ももちゃんもぎんちゃんも病院帰りでご機嫌斜めかな?
ももちゃんとぎんちゃんは体格も大きいんですね。
我が家のカイもひなと比べると身長(体長)もかなり大きいので、体格差もありますよね〜。
なので多少体重があっても大丈夫、大丈夫♪

カイも最近のんちゃんと同じで、性器が出たままになっているような気がします。
というのもカイは大人しく腹だししてくれないので、一瞬でチェックしなきゃいけないので難しいのです(T_T)
年齢的なものもあるのかもしれませんが、
一度お医者さんに診てもらった方がいいかもしれませんね。
【2005/12/23 08:23】 NAME[はなな] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
PICOさん&ももちゃん&ぎんちゃん&のんちゃん通院お疲れ様です♪

今年最後の通院ですか。
本当にお疲れ様でした!
PICOさんはお正月帰省されるんですか?
ハムちゃんも一緒となると、大移動ですね^^
でも、一緒に連れてってもらえるんですから安心ですね!
私も元旦に車で、茅ヶ崎に帰ります。
しかも日帰りで^^
目標滞在時間は4時間です♪

ももちゃん&のんちゃんは当分、目薬増量キャンペーンですね(TT)
がんばれ!!
のんちゃん、性器出てますね。。。
擦れたら痛そうっ。。。
すぐに引っ込みますように☆

ぎんちゃんは、一回り小さくなった今の体重がベストなんですね。
人間と一緒でハムちゃんも体格差がありますからね。
ぎんちゃん、選り好みしたらダメだよぉ〜^^
【2005/12/23 09:05】 NAME[ミッフィー] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
PICOさんちは写真を見る限りはそんなに老いは感じないけど、みんな結構な高齢なんですよね〜。
のんちゃんの脱腸心配ですね。
でもPICOさんはしっかり様子を見ているから異変があったらすぐ気付くよね。
うちのぷるんも鳥のえさとか大好きですよ。
ぎんちゃんも痩せたとはいえ、まだまだBigサイズですもんね。
みんな何事もなく年をこせますよ〜に。
【2005/12/23 14:37】 NAME[Sacchan] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
PICOさま、こんにちわぁ!

ももちゃん相変わらず先生の前では元気なももちゃんなんですね....。
余程先生が嫌いなのか?先生ではなくお医者さん自体が嫌いなのかもしれませんね。
まぁ人間も嫌いだけどね(+o+)
のんちゃんのちんちゃん、戻らなくて可哀相ですね....すれて痛いけれどビミョウな感じですよね。早く引っ込みますように。
母とのんちゃんをみて「やっぱり細いよねぇ」という意見で一致しました。
ネロは同じ白い子なのに抱っこすると手一杯になりますもの、余裕なし!
大きいこともたまにはいい事だって言われるのですね。ぎんちゃん、ももちゃんも大柄なのかもしれないっていうことなので、ネロもそういうことにしちゃいます!

=^・^=
【2005/12/23 15:45】 NAME[Cat] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
◆だいすけさん、こんばんは
やっぱり、ハムちゃんも人間も病院は嫌いですよね(^_^;)
ハムちゃんの体調管理、まだまだ出来てませんよ〜。
気づくのが遅すぎて、治らなかったり、治るのが遅くなったりしてるんです^_^;
【2005/12/23 19:03】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆Sarhtoさん、こんばんは
ハムズはそれぞれ色々な問題をかかえていますが、それでも、少しでも一緒に入れたらいいな〜と思います。
たくさん食べて、元気に暮らしてくれればそれだけでOKです(^_^)v
【2005/12/23 19:14】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆はななさん、こんばんは
ももとぎんは体格大きいですね♪
身長!?も同じくらいです。
ひなちゃんとカイくんも身長違いますか!?
人間と同じで色々あるんですね〜

カイくんものんと同じで性器が出てることがあるんですか!!
のんだけじゃなかったんだ。
最初に見た時は、また脱腸だ!って思ったんですが、よ〜く見たら違うんですよね。
年齢的なものもあるんでしょうね。
ぎんにはそういうのがありません。
【2005/12/23 19:21】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆ミッフィーさん、こんばんは
今年最後の通院となりました(^_^)
このまま、何事もなく年を越せるといいな♪

お正月、ハムズを連れて初めて帰省します。
ミッフィーさんちは、茅ヶ崎に日帰りですか!!
きっついですね〜。
目標滞在時間が4時間だなんてあっという間ですね^^;

ももとのんはず〜っと目薬増量キャンペーンです(T_T)
目薬で悪化しないように出来ればOKです♪
のんの性器、出てるときもありますが、ちゃんと引っ込みます(^_^)v
でも、擦れたら痛そうですよね(>o<)
今は引っ込んでますので大丈夫ですよ\(^-^)/

ぎんは今までおでぶで、今もおでぶだけど、何でもいいから食べてくれて体重が減らなければいいな〜と思ってます♪
【2005/12/23 19:33】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆Sacchanさん、こんばんは
うちはゆい意外は結構高齢なんですよ〜^^;
のんは前に脱腸している事もあって、もしかしたら、性器も引っ込まなくなるんじゃないかって心配なんです。
今のところは、時間はかかりますが、ちゃんと引っ込んでくれてます。
出ているのを見てからは、のんを毎日ひっくり返してチェックしてます。
ぷるんくんも鳥のえさ大好きですか\(^_^)/
あの細かいプチプチを掃除機のようにずずずずぃ〜っと吸い込んでおうちに帰って食べてます。
ぎん、ひと回り小さくなったとは言え、まだまだおでぶな部類ですよね^^;
どこのハムちゃんも無事に年を越せたらいいな〜。
【2005/12/23 19:39】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
◆Catさん、こんばんは
ももは相変わらず、病院では元気にしてますね^_^;
ももは先生というよりも、病院自体が嫌いなんだと思います。
でも、先生につかまれる時は大人しくしてるんですよ♪

のんの性器、今は戻ってます(^_^)v
出ているときもあるんですが、引っ込まなくなったらヤバいそうです。
擦れると腫れちゃって戻りにくくなるそうなんですよ〜。
のんもそうならないように、チェックしてないとのんも高齢ですからね(^^ゞ

のん、細いですか!!
ネロ君を抱っこすると、手一杯になりますか!
ぎんも前はそうだったんですけどね〜。
早くぎんもネロ君みたいに戻ってもらいたいな(^_^)
ネロ君もきっと大柄なのじゃないかな〜と思いますよ。
【2005/12/23 19:47】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
こんばんは♪
ももちゃんお目目シバシバ))でも目薬で安定していくといいですね。
ぎんちゃん背中、お水の下通る時にポタンって垂れるの
拾っちゃうんじゃない(^▽^)♪ルルがよくやるよ〜♪
のんちゃん。こんな症状初めて見ました。脱腸も経験されてて
やっぱり心配ですね〜。引っ込んだり出たりって。
不謹慎にも、かわいいと思ってしまいました(^^:)
すいません))))
結局戻さなくてはいけないから、出っ放しは怖いですね。
どうか良くなりますように☆
【2005/12/23 21:02】 NAME[ひめぷる] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
◆ひめぷるさん、こんばんは
もものお目目、ももはまだ良いほうなんですよ♪
目の表面側に出来てくれるので処置がしやすいし見つけやすい(*^^)v
ぎんの背中、濡れてるのってやっぱり給水ボトルですかね!?
ルル嬢がそうなら、ぎんもそうなのかも。
この間なんですが、ぎんが給水ボトルの下で寝ているのを見ました。
もしかしたら、人が見ていないところでよく寝てるのかもしれませんね(^^ゞ
のんの症状、私も初めてです!!
脱腸もしているので、のんは出やすい体質なのかもしれません。
今は引っ込んでくれてますが、出っ放しになったら怖いですね〜。
のんがかわいいですって♪
嬉しいな〜。
ぎんファンが多くて、のんは存在が薄いかな〜と思ってたんです。
とりあえず、今は3匹とも来年まで通院しなくて済みそうなので、ほっとしてます。
【2005/12/23 21:13】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]
無題
こんばんは。
通院、お疲れ様です。
ももちゃん、先生の前では元気になるのですね。
緊張して動きが活発になっちゃうのかな?
ぎんちゃんは、給水ボトルの下で寝るのですか?
でも、お水が落ちてきたら、普通はびっくりするから、
ほんとにそうなのかしばらく様子見ですね。
のんちゃんは、目の膿を出してもらう時、
暴れたりしないのですか?
【2005/12/24 01:15】 NAME[チェリー] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
◆チェリーさん、こんばんは
ももは病院で診てもらう時になると、メチャメチャ元気になります。
手なんか全然痛くないよ〜みたいな感じです(^^ゞ
ぎんは給水ボトルの下で寝てるのを見たことないのですが、もしかしたら。人が見ていないときに寝ているのかもしれません。
のんは目の膿みを出してもらう時、暴れるかどうかは分かりません。
と言うのも、診察室の奥に連れて行かれて、私は外で待たされているので、実際の所は分からないのです。
でも、嫌がってはいるでしょうね。
診察室の奥から戻ってきたらちょっと慌てているように見えますから。
【2005/12/24 01:27】 NAME[PICO] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07 rico]
[05/07 ちえ]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R