忍者ブログ
じゃんはむのちっぽ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日もふくを動物病院に連れて行きました。
 体重を量ってもらったら、42gをキープ烈 とりあえず、減ってなかったのでほっとしました。でも、一応 点滴をしてもらいました。それと手足の腫れは日曜日よりも少し引いているそうです。私には分かりませんでしたが嶺 手足の腫れの原因の1つが、いつもふくは骨折した左手をかばってか、右側を下にしているので血がそちらの方にいってむくんでしまうのだろうという事と、あとは動かないので血流が悪いのも原因だそうです。

 そして、自分で食べられなくなるのか分からないので、強制給餌のためのシリンジをいただいてきました。普通のシリンジだと、先が細くて、詰まっちゃうそうですが先をはさみやカッターで切ると簡単に切れるそうなので、そうすると大きくなって詰まりにくいそうです。最初は1mmのシリンジと3mmのシリンジを見せていただいたんですが、3mmの方は大きくてハムちゃんがビックリしてしまうそうなので、1mmの方がおすすめですよということなので、1mmの方をいただいてきました。先生がはさみで切ったシリンジを作ってくれました鍊 もちろん、未開封のもあります。
'05 blog 1499.JPG '05 blog 1500.JPG



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・58グラム      598 回   0.319 Km
のん・・・・50グラム    6,684 回   3.149 Km
ぎん・・・・66グラム    2,429 回   1,144 Km
ふく・・・・骨折のため、体重測定と回し車の測定は中止します
PR
昨日、もちろんふくも通院しました。

 ふくの様子は相変わらず良くないです。一昨日あたりから鼻血のような物が出ていると先生に伝えたら、それは目やにと似た色なので多分、目の裏側にできた腫瘍から出てくる物だろうと言う事でした。その腫瘍が脳の神経を遮断しているようで、ふくは1日中寝たきりで自分では動けません。あと、写真ではよく分からないかもしれませんが、手足全てが腫れてます。
'05 blog 1489.JPG

ほぼ、1日中この状態で寝ています。ふくの足は麻痺しているような感じなので、おそらく元には戻らないだろうと言う事でした。寝たきりなら寝たきりでそれはそれで良いのですが、ほとんど食べないので体力が落ちまくって病院で体重測ってもらったら42gでした。だから、点滴を打ってもらいました。なるべくは自分で食べてほしいので、口元に小さいスプーンを持っていって、食べてもらうつもりですがそれでもダメなら強制給餌を注射器のようなものでしようかなあと思ってます。ネット通販とかで注射器のような物を注文して、あとは、病院からもいただいてこようかなと思っています。
これからもあんまり食べないようだと、点滴に通わなければなりません。
'05 blog 1490.JPG

こんな寝たきりのふくでもと〜ってもいとおしいです。
いつもは敷いているティッシュごとふくを持ちあげて手に乗せるのですが、嫌な時はティッシュをカジカジして『やめてよ〜』という雰囲気を伝えます。ティッシュをどけてそのままふくを手に乗せると私の匂いがすると噛まないのです。病院の先生のことは普段は噛まないんですけど、最近は噛みます。なんだか、私のことをちゃんと分かっているんだなあと思うと妙にいとおしくなります。
'05 blog 1491.JPG

ふくの足が動かないのは、前に書いたとおり、目の裏側に出来た腫瘍が脳の神経を遮断しているからですが、それが排泄の方の神経だったら排泄する事ができなくなり、呼吸系の方の神経だと呼吸が荒くなったりするので、そういう事もありうるとのことだったので、ちゃんと見ていないとダメですね。
 昨日、ふくを連れて病院に行ってきました。

 病院で体重を量ってもらったら、日曜日には50gあったのに昨日は46gまで減っていました。少しは食べているものの、まだまだ全然足りなくて体力がどんどん落ちていっています。とりあえずは体力をつけることが一番です。分かってはいるけど、肝心のふくがなかなか食べてくれないからね・・・・輦
 骨折した右手は、だいぶ痛みがひいてきているみたいで、前は胸の辺りで止まっていた右手も口元まで届くようになりました。(まだ口には届いていないですけど・・・)口元を両手でクシクシする姿も見られます。
 ふくは寝たきり状態なのですが、右手をかばってか左側をいつも下にしているので左わき腹がすれてハゲてしまっています。でも、ふくはこれが一番楽な体勢なので、なるべく体を拭き拭きする回数を増やしてあげようと思います。

 診察してもらう時は、ふくをいつも歩かせているのですが、日曜日には右手をかばいながらもちゃんと歩けていたのに、昨日は左手を右足しか使えない状態でやっと体を支えている感じでした。歩かせた時に左足が裏返ってしまっていてちゃんと神経が伝わっていないみたいです。

3つ考えられる事があって
1つ目は・・・
右手が痛いのでそのほかの部分も極力動かさないようにしている。
2つ目は・・・
この間、麻酔した目の裏側の部分のデキモノ(腫瘍?)が脳の神経を圧迫して左足にうまく伝わっていないかもしれない。
3つ目は・・・
これも神経なんですが、前からふくは足をちょっとぎこちなくなっている部分があって、腰を痛めていてヘルニアのようになっている。

の、3つの事が考えられて、現段階ではまだ先生も判断がつかないそうです。


 だから、この前もらった薬とは違う神経に効く消炎剤をもらってきました。
'05 blog 1459.JPG

あとsanntaさんからのアドバイスでa/d缶をもらってきました。犬・猫用の特別療法食でだそうです。ハムちゃんに初めてあげる時は下痢を起こしちゃうかもしれないので、最初は少量からあげていくと良いそうです。と言ってもふくはちょこっとしか食べないから関係ないんですけどね嶺 あと、これは小分けにして冷凍も出来ます。これをペレット団子に混ぜてもOKです。夏バテ気味ののんにあげてみたら食べてくれました 肝心のふくは、1口2口食べただけであとは食べなかったです蓮

左がa/d缶。右がa/d缶の中身です。写真ではオレンジ色っぽく写ってますが茶色です。
'05 blog 1460.JPG '05 blog 1461.JPG

昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・57グラム      108 回   0.057 Km
のん・・・・50グラム   12,292 回   5.792 Km
ぎん・・・・67グラム    3,951 回   1,861 Km
ふく・・・・骨折のため、体重測定と回し車の測定は中止します
今日も台風一過でメチャメチャ暑かったですが、キャリーにアイスノンを乗せて、病院に行ってきました。
と言うのも、昨日の夜からふくの腰からお尻にかけてびっしょり濡れていたのです輦 最初見た時はビビッちゃって、チッコか、給水ボトルの水がついたのかなあと思って、乾いたティッシュで拭いたんですけど、今日になっても濡れたまんまで、不安になって病院に連れて行きました。
診察の結果は・・・・

チッコでした。

ふくはトイレでチッコしに行って、そこから移動しようとする時に、手がうまく使えないものだから、仰向けになっちゃってチッコが腰からお尻にかけてついちゃうということです。チッコが無意識にもれちゃっているわけじゃなく、チッコが出る場所は乾いているのですが、チッコし終わった後に移動できなくてついちゃうみたいです。
最初はドライヤーを使って乾かそうかとも思ったんですが、まずは先生に診てもらってからと思い、対処法も聞いて来ました
腰からお尻にかけて濡れた時は、ぬるま湯(水でも良い)で拭いてあげて、最後に乾いたティッシュで拭いてあげるといいそうです。ドライヤーと使うとビックリしちゃうそうなのでダメだそうです。良かった〜、ドライヤー使わなくって嶺
ふくは、捻挫の時もそうでしたが手が痛くてうまく移動できないにもかかわらず、チッコはトイレでしようとするのでえらいなあと思います。そういう時は、わざわざトイレまで我慢しなくてもいいんだよと思うんですが、ふくはがんばりやさんなんでしょうね〜。


添え木について。。。ですが、
ハムちゃんにつけられない事もないそうなのですが、ただ、ふくが骨折した場所が手首なのでもしつけても邪魔で取っちゃうのでしないのです。もし、腕のほうだったら添え木が出来たそうです。

======   今日のふく ======
動物病院に行って、先生に腰とお尻を拭いてもらう。
先生に目薬をさしてもらった。
うちに帰って来て、ペレット団子を2口食べる。
お豆腐を2口食べる。

皆様のコメントすごく嬉しかったです。読みながら、涙が出てきちゃいました。ふくは麻酔にも堪えてがんばってくれたんですものね。骨折もきっと乗り越えてくれるはず獵 ふくもがんばっているし、私もがんばらないとね。

応援ありがとうございます烈
月曜日に病院にに行ってから、やけに病院では元気だったことは皆様にお伝えしましたが、うちに帰ってからもそのハイテンションは続いてまして、そのハイテンションのせいか、ふくが普段登らない所に登って、右手を骨折しました聯

詳しく説明すると、キャリーは今ふくが使ったいるため、キャリーのフタで説明します。
普通はキャリーでゴルデンのお部屋とアロマ用のサイコロを並べて置いています。写真で見て分かるようにアロマ用のサイコロの後ろに隙間がありますよね。そこに落ちた時か、そこから脱出しようともがいた時に骨折したと思われます。アロマ用のサイコロの後ろにもペパレミを入れておいたんですけどねえ・・・・
いつものふくはアロマ用のサイコロの上に乗ることもないので、そんな事を考えもしませんでした。病院に行って興奮していたんでしょう。だから、普段なら乗らないところに乗って怪我させてしまった蓮
'05 blog 1406.JPG

それで、昨日病院に行ってきて、診察してもらったら右手首の骨折との診断でした。何となく、骨折かな〜とは思ってました。前に左手を捻挫した時は、寝ていても自分で起き上がれたけど、今回はいもむしのように転がってとっても辛そうでしたから。
今の環境は、ティッシュの下にペパレミを敷いてクッションっぽくなっていて、トイレとえさ入れの段差をほぼなくしています。今度はペパレミの変わりにごきげん快適マットを敷きます。銀色の物は前に100円ショップで買ってきていた紅茶の缶です。(未使用です。)
※ふくは右下のトイレにいます。
'05 blog 1407.JPG

強い痛み止めと消炎剤が入ったお薬を飲ませる事になりました。
'05 blog 1408.JPG



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・57グラム      132 回   0.070 Km
のん・・・・50グラム   12,444 回   5.864 Km
ぎん・・・・65グラム    2,206 回   1,039 Km
ふく・・・・骨折のため、体重測定と回し車の測定は中止します


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07 rico]
[05/07 ちえ]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R