忍者ブログ
じゃんはむのちっぽ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様にご心配いただいているふくですが、食欲は一応はあります
昨日あげたエサもペレットは手をつけませんでしたが、お手製のペレット団子5個すべて完食 ヒマ種3粒、鳥のえさ少々を食べてました。
ただ、麻酔した日から警戒心が強くなってか、人の手にも乗らなくなったし、ほぼ寝ているときが多くなりました。

そして、警戒心の現われか去年捻挫して虫かごからケージに戻した時にもしたホリホリが始まりました。普段はホリホリしないんですけどねえ・・・・
'05 blog 1351.JPG

ふく:『あそこに向かって進でしゅ玲』
'05 blog 1352.JPG

ふく:『んっしょ、んっしょ〜嶺』
'05 blog 1353.JPG

ふく:『ホリホリホリホリホリホリホリホリホリホリ〜』
'05 blog 1354.JPG

まあ、ホリホリするくらい元気があるとも言えるんでしょうけど。。。なぜか、前回のときも回し車の方に向かってホリホリしていくんですよね・・・・
でも、捻挫して虫かご生活からケージに戻した時のホリホリと今回のホリホリも何か関係があるのでしょうか令


昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・56グラム      416 回   0.222 Km
のん・・・・51グラム   11,408 回   5.375 Km
ぎん・・・・62グラム    3,020 回   1.423 Km
ふく・・・・59グラム        0 回       0 Km
PR
ふくの手術のコメントありがとうございます。

とっても嬉しくて、コメントを見て涙が出てきちゃいました怜
なんだか、心強い見方がたくさんいるようで、ふくと私だけじゃない感じがしてとってもうれしかったです。

コメントを下さった皆様方、

本当にありがとうございました烈

まだまだ、闘病生活は続きますが、ふくが昨日の麻酔で3箇所の処置を堪えてくれたんですもの、私もふく以上にがんばらないとね。
病気になんか負けてたまるか〜廉 という気持ちでがんばっていきます。

※今日のふく
いつもはキャリーの網をカジカジしてペパーレミックスを口でくわえて外に出すんですが、今日はそれがなくメチャメチャ心配しましたが、キャリーのカジカジするところでこちらに背中を向けて寝ていました簾 その姿を見て最初はドキッ寧としましたが、単に寝ていただけだったようです。カジカジしてペパーレミックスを外に出すのはお掃除するのが大変だったけどそれがふくの元気の証なんだなあと改めて実感しました。今は逆にそれがないと寂しいです蓮

今日のふくの食べたものは、ペレット団子1つとグリンピース1粒と鳥のえさ約1g。食欲はあるみたいですが、まだ前のようには食べてくれないので、今は食べてくれるものをあげてます。
ふくもももと同じく去年の2月14日にお迎えしたので1年半が経ちました
もちろん、ふくにももなかをあげました〜劣

ふく:『う〜ん・・・・これって確かだいぶ前に見たことがあるような気がするでしゅ。』
'05 blog 1325.JPG

ふく:『ふむっ令 そうだ、もなかでちた鍊』
'05 blog 1326.JPG

ふく:『ちゃんと押さえていてくだしゃいね〜』
'05 blog 1327.JPG



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・57グラム    2,742 回   1.464 Km
のん・・・・50グラム   13,707 回   6.459 Km
ぎん・・・・61グラム    4,451 回   2.097 Km
ふく・・・・57グラム    7,155 回   3.596 Km
昨日、コーナンに行ってきて浴び砂とあちこちのサイトさんで見かけるりんごチップとペーパートイレ砂を買ってきました
この浴び砂1.5kgで198円。 安い囹 ネット通販で買う浴びっこサンドは350〜390円くらいですもんね怜 うちは砂はぎんしか使っていないんですけど、2袋買ってきちゃいました鍊 1袋あたり150円〜180円くらい違うのは大きいです。
りんごチップは185円でした。これは初めて買うので安いかどうかは分かりません嶺
ペーパートイレ砂、これはネット通販で買うよりもやっぱり安かったです 1袋207円で5袋買ってきました ぎん以外のトイレ砂はみんな紙のトイレ砂なので、結構量を使うのでできるだけ安く、量が多いものを日々探しております嶺
'05 blog 1267.JPG


ふくが夜のお掃除の時間に珍しく起きてカジカジしていたので、そのままカジカジしててもらって嶺 カジカジしているふくの後ろの方にあるトイレとおうちのティッシュを取り替えている最中にふくにお掃除している事に気づかれちゃって、おうちがあった場所で毛づくろい。
ふく:『クシクシクシクシ・・・女の子はキレイにしないとね』
'05 blog 1268.JPG

ふく:『ほよっ令 何か忘れているような気がするでしゅ』
'05 blog 1269.JPG

ふく:『あっ、お薬ナメナメするの忘れてたでしゅね〜嶺』
'05 blog 1270.JPG



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・55グラム      計 測 出 来 ず輦
のん・・・・51グラム   13,836 回   6.519 Km
ぎん・・・・60グラム    2,832 回   1.334 Km
ふく・・・・57グラム      753 回   0.378 Km
ふくが去年の8月1日に左手を捻挫してちょうど1年が経ちました。

左手を捻挫したふくを、病院に連れて行って安静生活を言い渡され最初はキャリーで暮らしていたんですが、キャリーだと『ここから出せ出せ囹』と網をカジカジしてその時に捻挫している左手を一緒に使ってしまうので先生から虫かごのような物に移った方が良いでしょうとの事で虫かごに移っての生活となりました。

巣材にはティッシュを使っていたのですが、ティッシュを入れるとどうしても手でホジホジしてしまうので、あんまり手を使わせたくないのでティッシュをやめてペパーレミックスを入れてみたら、ふくは気に入らなかったらしく、口でくわえておうちの中にあるペパーレミックスを全部外に出し始めたのでペパーレミックスもやめにしました。結局は下に敷いてある新聞紙だけとなりました嶺

虫かご生活の初日からふくはエサをまったく食べなくなり、ヒマ種もヨーグルトもダメ聯鳥のエサもダメでその当時も今と同じくらいの体重があったんですが、虫かご生活によるストレスで1日1g減っていくような感じでした輦 だんだん手が良くなってきて8月22日に虫かごから脱走騒動を起こして、その2日後の24日には先生からケージに戻しても良いと言われるまで体重は減り続けて38gまで減りました。もう本当にやせ細った感じで見ているほうが辛かったです蓮 虫かご生活中(24日間で)、約20g体重が減った事になります。

あと、虫かご生活中にやっぱりストレスと左手の痛みからか、自分の左手をカジカジして血を出した事もありました。それまでは新聞紙を下に敷いていたのを血を出してからは、血が出ているかどうかチェックするために真っ白いA4用紙に変えました。ふくのわずかなストレス発散方法はA4用紙をカジカジして穴を開けるくらいなものでした。

ケージに戻した時も、最初は回し車をつけないようにと言われたのですが、回し車が無いことで暴れまくって脱走を試みようとしているのかジャンプジャンプしていて、また怪我されたら困るので、先生と相談して回し車をまた入れる事になりました鍊 ふくにとっては回し車はあんまり回さなくても重要なアイテムだったんだなあと思い知らされました。そして、ふくは環境の変化にとっても弱いデリケートな子だったんだなあ・・・と。



昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・55グラム    2,983 回   1.593 Km
のん・・・・51グラム   10,546 回   4.969 Km
ぎん・・・・59グラム    3,255 回   1.533 Km
ふく・・・・57グラム      798 回   0.401 Km


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07 rico]
[05/07 ちえ]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R