じゃんはむのちっぽ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふくが去年の8月1日に左手を捻挫してちょうど1年が経ちました。
左手を捻挫したふくを、病院に連れて行って安静生活を言い渡され最初はキャリーで暮らしていたんですが、キャリーだと『ここから出せ出せ囹』と網をカジカジしてその時に捻挫している左手を一緒に使ってしまうので先生から虫かごのような物に移った方が良いでしょうとの事で虫かごに移っての生活となりました。 巣材にはティッシュを使っていたのですが、ティッシュを入れるとどうしても手でホジホジしてしまうので、あんまり手を使わせたくないのでティッシュをやめてペパーレミックスを入れてみたら、ふくは気に入らなかったらしく、口でくわえておうちの中にあるペパーレミックスを全部外に出し始めたのでペパーレミックスもやめにしました。結局は下に敷いてある新聞紙だけとなりました嶺 虫かご生活の初日からふくはエサをまったく食べなくなり、ヒマ種もヨーグルトもダメ聯鳥のエサもダメでその当時も今と同じくらいの体重があったんですが、虫かご生活によるストレスで1日1g減っていくような感じでした輦 だんだん手が良くなってきて8月22日に虫かごから脱走騒動を起こして、その2日後の24日には先生からケージに戻しても良いと言われるまで体重は減り続けて38gまで減りました。もう本当にやせ細った感じで見ているほうが辛かったです蓮 虫かご生活中(24日間で)、約20g体重が減った事になります。 あと、虫かご生活中にやっぱりストレスと左手の痛みからか、自分の左手をカジカジして血を出した事もありました。それまでは新聞紙を下に敷いていたのを血を出してからは、血が出ているかどうかチェックするために真っ白いA4用紙に変えました。ふくのわずかなストレス発散方法はA4用紙をカジカジして穴を開けるくらいなものでした。 ケージに戻した時も、最初は回し車をつけないようにと言われたのですが、回し車が無いことで暴れまくって脱走を試みようとしているのかジャンプジャンプしていて、また怪我されたら困るので、先生と相談して回し車をまた入れる事になりました鍊 ふくにとっては回し車はあんまり回さなくても重要なアイテムだったんだなあと思い知らされました。そして、ふくは環境の変化にとっても弱いデリケートな子だったんだなあ・・・と。 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・55グラム 2,983 回 1.593 Km のん・・・・51グラム 10,546 回 4.969 Km ぎん・・・・59グラム 3,255 回 1.533 Km ふく・・・・57グラム 798 回 0.401 Km 今は捻挫する前の体重に戻っております嶺 ふく:『やっぱり、広いおうちが1番でしゅね〜。モグモグ』 ふく:『あの時は最悪練 虫かごなんて大嫌いでしゅ說』 ふく:『今は食欲もバッチリありましゅでしゅ鍊 もっとウマウマ食べたいでしゅよ〜獵』 ふく:『回し車はワタチにとって大事なんでしゅよ〜』 ふく:『回し車、最高〜烈』 ふく:『あれから、色々とあちこちあって病院通いしてましゅでしゅ蓮』 ふく:『もうおうちに帰してくだしゃい寧』 捻挫したふくは左手を使えなくて、歩く時も前につんのめって歩いていて見てるほうも辛くて、毎日が涙涙の日々でした輦 あれから1年色々今まであったなあ〜。。。。 PR ![]()
無題
ふくちゃん本当によく頑張りましたね。
小さい体で痛みに耐えたり、辛いのを我慢している姿は 見ているほうも辛くなっちゃいますよね>< 今のふくちゃんがあるのはPICOさんの愛情と涙のお陰かもしれないですね。
無題
ふくちゃん!左手のことはそんなに前のことだったのですね・・・。体重も激減い・・・(涙)
ふくちゃんもPICOさんもとってもお辛かったことでしょう・・・。 でも、今のふくちゃんは病院通いが続いてるものの、お名前の通り「フクフク」してて(はあと) よかったネ!女の子は大事に大事にしてもらうのが人間だってハムスターだって幸せだものネ(笑) のん王子、ペレ団子食べてくれたようですネ♪ ココナッツパウダーをまぶしたりするのもいいみたいですよ♪GONさんも喜んで食べてました〜。のんちゃん、夏に負けずに頑張れ〜!
無題
PICOさん、こんにちわぁ!
昨日は風がなく蒸し暑かったですね。 ハムズちゃん達は大丈夫でしたか?? ふくちゃん、見事に復活しましたね。 何だかいつも思うのですが、よかれと思ったことが、実は迷惑だったということが、人間生活以上に ハムチャンにはありますよね。 「親の心子知らず」ではありませんが.....。 最近良くそう思います。 PICOさんも、ふくちゃんに良かれとしたことが、ふくちゃんにとってはストレスになってしまう。 何度傷ついて、泣かれた事でしょう.....。 回し車は大事な要素だったんですね。 こんなところで寛いで...と思いますが、これがふくちゃんにとっては、至福の時を迎える大事な要素だったんですよねぇ。分からないものですよねぇ。 元気になってよかったね、ふくちゃん! これもそれもPICOさんの愛情だよ。 「分かってるでちよぅ、いつも、いつもありがとうPICOママ....」 ふくちゃんの目はそう言ってますよ! がんばれPICOママ(^_^)v =^・^=
無題
ふくちゃん、本当によかったね。
はむの怪我はほんと大変。 痛くてもじっとしてくれないし、狭いところに閉じ込めるとストレスたまるし・・・。 悪循環だらけですよね。 それなのにこんなに元気になってくれたとはお世話係冥利につきますね。 怪我には注意だよ、ふくちゃん!
無題
ふくちゃんの捻挫ってもう1年も前だったんですね。看病されたPICO様もがんばったふくちゃんも、本当におつかれさまでした。
体重が減っているときのPICO様の心痛が手に取るようにわかって・・・すごく共感してしまいました。 ハムちゃんの体重って単純に考えれば人間の1000分の1ですよね。人間でも24日で20Kg痩せたらと考えると・・・もう言葉にならないくらいショックですよね(T T)。今ではゴハンを食べてくれるようになってよかったです。 でも・・・手のことも考えてもうちょっとダイエットできるといいですね。・・・って、PICO様も悩んでいらっしゃいますよね(T△T)。 いろいろ大変だと思いますが、PICO様も倒れないように、かわゆいハムちゃんたちをのんびり眺めながら休み休み看病してくださいね。 応援してます!
無題
ふくちゃん、本当に色んなことがあったんですね。。。
環境の変化に弱いデリケートなハムちゃんにとって、通院だけでもストレスになりますもんね(TT) よく頑張ったね!ふくちゃん! これからも、かわいらしいキュートな姿を沢山見せてくださいね!!!
無題
◆まめママさん、こんばんは
ふくは24日間本当によく耐えてくれました♪ 狭いところでの生活があんなにふくにストレスを与える物だとは正直思わなかったので、驚きとショックでしたね(T_T) 今のふくは、右目の事があるのでバリバリ元気というわけではないけれど、夏ばてもせず食欲も落ちないでいてくれるので、このまま何とか暑い夏を盛りきって欲しいと思ってます。
無題
◆ピースさん、こんばんは
ふくの捻挫から1年が経ちました〜!! 体重が激減したのには手の施しようがなくって、困り果てました。 虫かごでの生活が食いしん坊のふくでも食欲がゼロになるほどストレスだったんでしょうねぇ・・・ 手のことも心配でしたが、食欲がなくなったことのほうが心配でしたね(>o<) あれから、ず〜っとナンダカンダあって通院し続けるとは思ってもいませんでした(-_-;) のんはペレット団子食べてくれました〜。 まだまだ改良の余地もありですけど、食べてくれるとやっぱり嬉しいのでがんばってまた作ろうと思います(^_^)v でも、そんなに食べているわけじゃないのに体重が減ってないのは不思議です!!
無題
◆Catさん、こんばんは
うちのハムズはいつでもほぼ24時間のエアコンがついている部屋にいるので快適だと思いますよ〜。 (なのに、何故のんは夏ばてをする???) ふくはCatさんの言うとおり、復活しましたね♪ 人間が良かれと思ってしたことでも、ハムちゃんにとってはストレスになったりすることもあるんですよねえ・・・ 虫かご生活中、あんまりにも痩せていくので先生にケージにもどしても良いか何度も聞きましたけど、安静が大事とのことなので、ふくには辛かったかもしれませんが、手が治ればケージに戻れるのでガマンしてもらいました(・_・;) 回し車って意外に大事なアイテムだったんです!! あんまり回し車回さない子でも、回し車がそこにあるということが大事だったようです。 ふくには目の事もあるし、まだまだ試練がありますが、捻挫を乗り越えた時のようにがんばって欲しいですね〜。
無題
◆Saccahanさん、こんばんは
ハムちゃんのケガって本当に大変ですね!! じっとしてて欲しくてもじっとしててくれないし、狭い所に閉じ込めるとストレス感じちゃうし・・・ 悪循環が続くだけですよね〜(;_;) でも、狭い所からケージに戻したら徐々に食欲も増えて体重も元通りになってくれたので嬉しいですね♪ もう2度とあんな思いはさせたくないですね!!
無題
◆雪だるまさん、こんばんは
ふくの捻挫から1年経ちましたね〜。 この1年あっという間でしたね(^^ゞ 何にも口にしてくれない時は、本当にどうして良いか分からなくって困りました(=_=;) 人間にしてみたら24日間で20kgって、異常ですよね。 でも、今は食欲もバリバリ戻ってきてダイエットが必要なくらいなので嬉しくもあり、微妙ですね(°_°;) ふくはまだまだ目の事もあって、悩む事も多いですが、夏を乗り切って2歳を迎えられるようふくもハムズも私もがんばります!!
無題
◆ミッフィーさん、こんばんは
私が最初に動物病院に行ったのも、ふくの事だったので、ふくはいろんな事やってますね(^^ゞ でも、通院はわりと平気なんですよ!! 通院中はおうちで大人しくネムネムしてるか、先生に診てもらっている時は異常に元気だし・・・ 虫かごは、普段使っていないこともあって相当嫌だったんでしょうねぇ・・・ もう2度と虫かご生活をさせないようにしたいですね♪
無題
記事を読んでて、しみじみしちゃいました。
それぞれの子たちに、それぞれの歴史があるんですよね。 ふくちゃんもがんばったけど、それ以上のPICOさんの愛情とがんばりが、ハムさんたちをささえているのだと思いました。 いいご縁があってよかったよね、ふくちゃん♪
無題
◆ブライアンさん、こんばんは
そうですよね〜、それぞれのハムに歴史があるんですよね〜。 ナポさんにはナポさんの歴史が。うちのハムズにはうちのハムズの歴史があるんですよね〜。 ふくの捻挫は一番辛かったのはふくなので、私がいくらメソメソ泣いたりしてもふくは良くはならないので、気持ちを切り替えてお世話してました。 でも、やっぱり捻挫したふくを見てると辛かったです(;_ ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/04)
(04/27)
(04/15)
(04/02)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/08)
P R
|