忍者ブログ
じゃんはむのちっぽ
[437] [436] [435] [434] [433] [432] [431] [430] [429] [428] [427]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちで今お薬あげている子は、もも&ふく&のん なんですが、お薬あげる時、保定する時のやり方が、もも&ふく と のんでは違います。

もも&ふくコンビはお薬あげる時も嫌がらないでなめてくれたり、大人しくしててくれたりするので、普通にもって目薬&お薬をあげることが出来ます。
ももの場合
この写真は粟の穂をもらって食べてる所ですが、持ち方は同じでこの状態で、ももに目薬をさして、目薬が浸透するまでに念のために10秒、待ちます。
Hamster★0169.JPG

ふくの場合
ふくは今はダイエット中なのでお薬も美味しいのか喜んでなめてくれます
この写真はお薬あげ終わった直後ですが、美味しそうな顔してるでしょ鍊
『おいちい〜のくれるでしか?』
Hamster★0034.JPG

昨日の体重&回し車回転数/距離
もも・・・・50グラム      35,811 回      16.875 Km
のん・・・・45グラム      24,300 回       11.450 Km
ぎん・・・・53グラム     12,271 回       5.782 Km
ふく・・・・・52グラム     23,662 回      11.893 Km


ふくがほとんど回し車回さなかったのに、それを取り返すかのような勢いで回したようです嶺

のんの場合は、もも&ふくのように持つとお薬あげる直前に逃げられるので、先生に教わったやり方でお薬あげてます。このやり方も、最初はコツがつかめなくてうまく出来なかったんだけど、病院行った時に、先生にお薬をあげてもらって間近で保定の仕方を見たら、自分でなんとなくコツをつかんだのか、急にできるようになりました

このやり方はちょっと失敗嶺
本当は右手で持って左手でお薬をあげているので、今回は写真を撮るために左手で持ったため、あんまりうまくいってはいませんが、まあこんな感じです廉
Hamster★0166.JPG

これもちょっと失敗。
本当は人差し指と中指がもっとしっかりのんの頭をつかむはずなんですが、いつもと違う手でやっているので、そこら辺はご勘弁を・・・・
Hamster★0168.JPG

これは、成功烈
しっかりとのんの頭が人差し指と中指にはさまっているので囹
お薬あげ終わった後なので、のんが顔をクシクシしてますが、クシクシしててもお薬はあげられます鍊
Hamster★0167.JPG

先生がおっしゃってたんですが、保定は慣れだ!! と。
のんももも&ふくのように持ってあげられれば良いんですけど、のんは嫌がってお薬なめようとしてくれないので、お薬があげられないのはまずいのでこの形にたどり着きました秊他にも首の後ろの皮を持つ方法もあるみたいですが、私はそれはどこを持っていいのかイマイチ分からないので、先生がやっていたこの方法になりました。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/07 rico]
[05/07 ちえ]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
[05/06 PICO]
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R