じゃんはむのちっぽ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、ぎんを病院に連れて行きました。
お腹の腫れは前回 通院した時とほぼ変わらずです。だいぶ前に、同じ薬を飲んだときはすぐに腫れがおさまったんですが、今回はなかなか腫れが引かず、お薬を変えてもらいました。 もし、今回もらったお薬で腫れが引かない場合、腫瘍の可能性もあるそうです。そうすると、手術…となるわけですが、ぎんは2歳超えてますし、そこの所は先生も分かっていらして、手術をするリスクをとるかということでしたが、手術する気はありません。 2歳超えての手術は怖いでしょう蓮 病院から帰ってきたぎんがキャリーから出せ出せカジカジです。 '06 BlogUp 0310.AVI キャリーとケージをつなげたら、喜び勇んで令移動してきましたよ。 '06 BlogUp 0311.AVI 昨日の体重&回し車回転数/距離 たい・・・・68グラム 7,452 回 3.979 Km ぎん・・・・46グラム 247 回 0.116 Km ゆい・・・・64グラム 9,338 回 4.987 Km 移動してきたぎんは、ご飯皿のまんまをかぶりつきです。 そして、のどが渇いたのか野菜についている水分をペロペロしていたので、私が給水ボトルから水滴を指につけると 通院で、臭腺の汚れを取ってもらったので診察後はいじけてキャリーのおうちにずっと引きこもりでしたので 食べ終わったら、クシクシ クシクシにひねりも加わりました その後、おうちにいそいそと入って行く後姿です。この後姿が好きなんですよね〜漣 PR ![]()
無題
たとえ若い子でも、手術となると躊躇っちゃいますね。
2歳を超えてるとなれば、私も手術なんてしない選択をすると思います。 たった2〜3年の命、 痛かったり、怖かったり、不安な思いはできるだけさせたくないですもんね。 ハムスターってホントに強いから、想像以上に頑張ってくれるし ぎんちゃんももちろんそうだと思います。 私もあの後姿、好きだなぁ〜。 なんかけだるそうで(笑)
無題
通院お疲れさまです。
お薬、なんとかきいてくれるといいですね(TT) 腫瘍じゃありませんように。。。 手術。。。もし、仮にハムちゃんが1歳をお迎えしていなかったとしても、やっぱり躊躇してしまいますし、すごく悩みますよね。。。 ハムちゃんが自分の意思を伝えられればいいのにって本当に思います。
無題
PICOさま、おはようございます!
ぎんちゃん、これ以上悪くならないといいですね。 二歳過ぎての手術は負担を考えると やらない方がいいような気がするので... 食欲があるからまだまだ安心です。 うまうまを沢山食べてくれることが 健康のバロメーターだと思いますので たんと食べてくださいね、ぎんちゃん!! PICOさんとおんなじで私もこの後姿が好きですねぇ。 まん丸としてるところがねぇ!実に魅力的です。 =^・^=
無題
ぎんちゃん新しいお薬で腫れが引いてくれると良いんだけど…。
ぎんちゃんの食欲を見ると安心かしらぁ? 食欲があって元気な姿を見るとホッとしちゃう。 やけ食いして消えたお肉を取り戻そうとしてるのかな?(^◇^; 最後の写真は、お布団詰め過ぎて中に入れないのかな? だとしたら…ぎんちゃん!面白過ぎよぉ〜゚。(*^▽^*)ゞ
無題
PICOさんちはなにかと病院通いが多いけど、その分行き届いているのかみんな長生きさんですよね。
キャリーも普段も入っているので、通院によるストレスがあまりないのかもしれませんね。 うちも結構病院通いが多くてね(T0T) 病気に負けず、長生きして欲しいです。 今日はルルちゃん、大ショックでした(T0T)
無題
ぎんちゃんもPICOさんも病院お疲れさま!
ぎんちゃんのキャリーってハウスと繫がっているのね。 すごいわー。こういうの良いわね。 パイプでつなげられるのねぇ。 ぎんちゃん、いつみても2歳には見えない 素早い動きですね[Em139]
無題
[Em148]ろぼ吉さん、こんばんは
手術となると考えちゃいますよね。 のんが脱腸したときは手術するしかなかったんですが、先生の説明で体が小さいから、麻酔が負担になって目を覚まさないかもしれない事もあるかもしれないというのを聞いて、初めての手術だったし、病院の帰り道は泣きながらうちまで帰ってきてました。 ただでさえ、3年生きられればいいほうなのに、手術による負担やストレスを考えると出来ないですね。 薬で症状を抑えつつ行けたらベストですよね。 ハムちゃんって体が小さいのに、本当によくがんばるのでそのがんばりに甘えてみようかなと思います。
無題
[Em148]ミッフィーさん、こんばんは
腫瘍じゃないといいんですが・・・・ 今度のお薬に頼るしかないです。 さっきもぎんを見てきたんですが、大きさ変わらず。 ただ、唯一救いなのがぎんが腫れをまったく気にしていないということ[Em160] 気にしていたら自壊しちゃったりするかもしれないので怖いですが、今の所、まったくいつもどおりなので安心してます。 ハムちゃんの手術って一大決心ですよね。 私もふくの手術以来、ちょっと手術に対して臆病になってます。 それに、手術が必要になるコって2歳越えてからが多いので、手術はなるべくしない方向で考えてます。
無題
[Em148]Catさん、こんばんは
腫れは変わらずなので、腫瘍なのかどうかは微妙ですね。。。 2歳超えたらもう手術はしないと決めてます。 もし、手術をしてふくみたいに余計に命を縮めてしまう可能性があるのなら、手術しないでお薬でまったり過ごさせてあげたいです。 もちろん、手術してよくなる可能性もあるんですが[Em162] ぎんの食欲、おでぶだった頃に比べるとだいぶ落ちましたが、自分で食べようとする気があるので大丈夫だと思います。 今は、食欲より散歩欲のほうが強いですね[Em164] ぎんの後姿って、大好きなんです。 おωしゃんもあるんですけどね[Em137]
無題
[Em148]ちえさん、こんばんは
お薬で引いてくれればベストなんですけどね〜 前回、腫れた時はすんなり引いてくれたんですが、今回はなかなか引いてくれませんね。。。 食欲はだいぶ減って好き嫌いが増えましたが、それでも食べてくれるものを中心にあげてこれ以上第十を落とさないようにしてます。 おうちにはティッシュ2枚をちぎったのを入れているんですが、多かったかな〜[Em162] 時々、おうちの前にティッシュがはみ出て置かれています。
無題
[Em148]Sacchanさん、こんばんは
これでも、前よりは通院回数かなり減ったと思いますよ。 一番多かったのが、ふくの時でしたね。 ほぼ毎日行ってましかたら[Em162] 行き届いているかどうかははっきり言って自信ないです。 かなり人間の都合が入っているから[Em161] キャリーも普段使っているからと思っていたんですが、ぎんの場合は関係ないですね。 閉じ込められた[Em142]と思って、トイレでいじけてます。 Sacchanさんちもも〜ふちゃんの鼻血やぷ〜けくんの皮膚のこともあって、結構通院多いですよね。 でも、Sacchanさんちは近いからうらやましい。 うちも近いけど、うちよりも近いですもんね。 ルル嬢、私も驚きました。 ついこの間、1歳11ヶ月をお迎えして順調に2歳を迎えることが出来ると思っていたので・・・ 年をとってくると、1日1日が貴重になってきますね。
無題
[Em148]オードリーさん、こんばんは
ぎんのキャリーのおうち、確かペンシルハウスとかいう名前だったような気がします。 もうだいぶ前に買ったのでうろ覚えですが。 ケージとキャリーをつなげてるんですが、通院時にキャリーだけ持っていくようにして、普段キャリーを使っているから、なるべくストレスがないようにと思ってつなげてるんですが、ぎんにはあまり関係ないようです。 ぎん、お散歩の時は跳びながら歩いているって感じですよ。 年の割には動くし、2歳もまだまだ捨てたもんじゃないですね[Em150]
無題
PICOさん、ぎんちゃん通院お疲れさまです。
ぎんちゃんのお腹の腫れ、腫瘍でないといいなぁ・・・。 2歳超えると手術はやはりためらってしまいますね。 カイは2歳前に腫瘍ができましたが、手術は見送りました。 やはり病院へ行くとお疲れモードになりますよね。 キャリーからすぐにケージに帰りたいのも、我が家のハムズと一緒ですよ。 ジャンガリアンのおうちに入っていこうとする後姿、かわいすぎ[Em137]
無題
[Em148]はななさん、こんばんは
やっぱり、2歳超えの手術はきついですよね。 手術で取れるのは分かっていますが、手術した後の精神的ダメージと体力的ダメージを考えると出来ないですね。 病院で臭腺の汚れを取ってもらったから、余計にお疲れ気味な感じでした。 汚れを取ってもらったら、キャリーのおうちにず〜っと引きこもってましたから[Em164] ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/04)
(04/27)
(04/15)
(04/02)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/08)
P R
|