じゃんはむのちっぽ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はももとのんとゆいを連れて病院に行ってきました。
S先生が辞められてから、うちのハムズの担当になったY先生の診察でした。 ゆいは単に爪きりでしたが、ももとのんも爪切りをしてもらったんですが、ももから順に気っていったそうなんですが、最後のゆいを切る時に、ものすごく若さを感じたそうですよ。ゆいは落ち着きがないもんな〜嶺 のんは、この間、膿みを取ってもらった所にカサブタが出来ていてそれがあるせいで膿みも出にくくなっているので、カサブタと溜まっている膿みを出してもらいました。足は運びもばっちりなので問題ないです ハゲはカイカイはしているものの、掻きすぎてカサブタとかは出来ていないので、今飲んでいる抗生物質を飲み続けて様子を見る感じです。 昨日の体重&回し車回転数/距離 もも・・・・55グラム 0 回 0.000 Km のん・・・・44グラム 95 回 0.050 Km ぎん・・・・69グラム 789 回 0.371 Km ゆい・・・・57グラム 32,070 回 17.127 Km ももは、左手が痛くて使わないようにしてイモムシ状態で歩くんですね。先生はももの肩(腕の付け根みたいな所)を触ってゴリゴリしてました。診断はデキモノ。 急に大きくなってきたか徐々に大きくなってきたかは分からないけれどと仰ってましたが、多分、急に大きくなってきたんだと思います。 前回の通院の時、S先生に診てもらった時はそこまで手を痛がってなかったですもん。Y先生はももの右の肩を触らせてくれて左の肩との違いを説明してくれました。大きさにして1〜2cmこの大きさと硬さからいって悪性のデキモノ、それがあるから、左手の動きがうまく使えないのだろうという事でした。 あと、血もまだちょびっと出ているんですが、どうやらそれは陰部からのようです。陰部のすぐ下から出ているんでどっちから出ているのか分かりにくかったんですけど、陰部です。でも、チッコには血が混じっていなくて薄い黄色です。下の証拠写真をご覧ください女 デキモノと陰部の事は、手術して取っちゃうのが一番なんですけど、もう年齢も今月で2歳4ヶ月。ちょっとキツイ。ゆいみたいに若かったら、すぐに手術なんですけどね。もし手術をしてしもなくても、2歳4ヶ月の年齢を考えると、麻酔をして麻酔から目覚めないリスクを負うよりも、薬で何とか抑えらえれるものならそうして欲しい。 ※ ※ ※ 証拠写真 ※ ※ ※ 分かりにくいですが、真ん中と右側に薄き色のがそうです。 正直、これでいいのかな〜という思いはいまだにあります。この年齢でも手術して大丈夫なのかな。先生が手術と仰るんだから、ももにはそれに耐えられる体力があると見たんだろうけど、私的にはふくの事もあって、手術と聞くと消極的です。 今日はももの事がショックで写真は少ないです蓮 病院から帰ってきたばかりのもも、病院にいる時からお菓子のおうちに入ろうとずっともがいてました。左手のせいもあってなかなか入れないみたい。でも、まったく使えないわけじゃなくって、腹出しした時にクシクシとかは出来るんですよ。 onclick="window.open('http://pico-hams.up.seesaa.net/image/'0620blog200772.JPG','popup','width=430,height=330,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"> alt="'06 blog 0772.JPG" width="150" height="112" border="0" /> 続いてゆい、うちに帰ってきてキャリーと衣装ケースをつないだら早速、キャ リーと衣装ケースの間にある砂場でくつろいでました。 onclick="window.open('http://pico-hams.up.seesaa.net/image/'0620blog200773.JPG','popup','width=430,height=330,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"> alt="'06 blog 0773.JPG" width="150" height="112" border="0" /> PR ![]()
無題
ももちゃん心配だな(;_;)2才4か月じゃ手術は危険かもしれないね。ガンマが通ってる先生は、手術は1才半が限界って言ってたよ。ももちゃんにはまだまだ元気でいてもらいたいな(*_*)まずは、PICOさんが元気出してね(^^)v
無題
[玄関]・▽・)ノ おじゃまします♪
体が小さいだけに 手術となると心配ですよね〜 それに年齢も負担かけるんじゃないかって考えちゃいますもんね〜 応援ポチ凸とな
無題
通院お疲れさまでした!
ゆいちゃん爪切りの時にけっこう暴れたんでしょうね^^ トシも以前の病院でそうだったので、麻酔をかけて爪切りさせられてたんです(TT) しかも2回も。 これが当たり前と思っていたので疑問に思わなかったんですけど、最近、それが神経の病気に関係あるのでは??と思い始めてきました。 のんちゃん、足に関してはOKみたいですね♪ あとはオハゲですねぇ。。。 お薬が効きますように☆ ももちゃん。。。難しい問題ですよね(TT) ウチのトシと同い年の2歳4ヶ月。。。 これまで長生きしてくれたわけですし、手術をした結果、寿命を縮めてしまうことになったら意味がないですしね。。。 できれば、手術なしでお薬で痛みを和らげてくれる方法が一番なのかも。。。と思ってしまいます。 PICOさんの決断は正しいと私は思いますし、 トシも、手術はしません。 シッコがでている限り、このままの状態でいこうと思います!
無題
ももちゃん、いろいろ発覚してしまったのですね。
大好きなももちゃんだけに私もショック・・・。 最近2歳越えてくれるはむちゃんあんまりいなくて、ももちゃんは希望だったのです。 それでも2歳4ヶ月。 腫瘍にしても年齢的には悪さはしないといいですね。 でも歩くのが不自由となると、これまたかわいそそう。 私もPICOさんのように年齢を考えるとお薬での治療を選びますね。 PICOさん、元気をだしてくださいね。
無題
どういう結果になったとしても、手術をして良かった!と思えるか
手術をしなきゃよかった、と思うか そこはPICOさんの判断ですが… 私は今までハムスターに手術をしてもらったことがありませんので どうこうと言えないのですが 年齢が2年を越えていたらわたしはしないかもしれません。 通っている動物病院の先生も、リスクが大きすぎるので2歳越えた子の手術は… とおっしゃられていました。 長生きさせたいけれど、ストレスを与えたくはないですし… そういう場合どうするか、ほんとに悩みますね。 だけどきっと一番いいのは その子がどうしたら きっと残り少ないであろう、幸せなハム生を 送れるかどうかってことじゃあないかと私は思います…
無題
うう・・・ももちゃん・・・。
でもやっぱり2歳超えてからのオペはキツいんじゃないかな・・・と思います。 ベルは2歳5ヶ月を迎えましたがオペだけは避けたいです。 ももちゃんの状態がお薬で安定しますように。
無題
うーん難しい問題ですね。
我が家のハムちゃん達の最高長生きちゃんは 今はお星様になっている3歳半のキノちゃんでした。 ハムちゃんは2歳過ぎると腫瘍が出来る事が多いですね。 それを防いであげるのって難しいみたい。 私達に出来るのは、体に良いエサをあげる事位なのかな。 難しい問題ですよね。
無題
PICOさんが悩むの良く分かる!
ただ、もう2歳4ヶ月まで頑張っているももちゃんなのに、麻酔の危険を冒すのはどうかなぁ・・・ 痛みなど感じないようにお薬で快適な生活を送らせて上げてもいいかな・・・とママは思います。 でも、ももちゃんの事はPICOさんが一番良く分かっていると思うから。。。 本当に手術って難しい問題ですよね。 ももちゃん&PICOさんがんばって!
無題
もーこちゃん・・・・心配です・・・
2歳過ぎての手術は考えちゃいますよね。 もし私がPICOさんの立場なら薬で頑張ってもらいますね。 ふーこちゃんの事もまだ記憶に新しいし、 手術が全てとは思いません。 でもでも、もーこちゃんの事一番分かってるPICOさんが 決めることならみんなPICOさんの決断に賛成ですよ^^
無題
◆だいすけさん、こんばんは
2歳4ヶ月の年齢を考えると、手術は無理ですよね。 手術して取ったほうが良いっていうのは分かるんだけど、麻酔するよりも今のままでもいつもどおりのももなんですよね。 劇的に悪くなったりしたらそれも考えるんだけど、ひょこひょこしながらも歩けているので、手術はしないと思います。
無題
[Em148]Sarhtoさん、こんばんは
体が小さいだけに麻酔がリスクになるんで、麻酔は怖いです。 それに年齢的なことも考えると、手術は無理でしょう。 何とか、今の元気な状態を保って欲しいな〜。
無題
[Em148]ミッフィーさん、こんばんは
ゆいは爪切りの時、暴れたんでしょうね〜。 普段、人の手につかまれるっていう事をしないから余計にね[Em162] トシちゃんは、爪切りで麻酔かけれたちゃったんですもんね〜。 それを聞いた時はびっくりでした。 2回もかけられたら、トシちゃんの病気に関係があるのかも[Em159] のんはオハゲだけですね〜。 前のオハゲも復活するまでだいぶ長い間かかったので、気長に構えてます。 ももの事はショックでした。 ミッフィーさんの仰るとおり、ここまで長生きしてくれたのに麻酔して手術する必要があるのか[Em159]って思うんです。 手術して、結果的に手術しない方が良かったと思えるようなら手術しない方が良いかなと思うんですよね。 ふくの手術をした事がそういう風に思えたのでもも場合でも、年齢的にもそう思いますね。
無題
[Em148]Sacchanさん、こんばんは
色々、発覚しましたね[Em144] ももファンのSacchanさんもショックだろうなと思いました。 やっぱり、2歳4ヶ月という年齢は手術は厳しいですよね。 ここまで一緒にいてくれた事が嬉しいし、これからも出来るだけ一緒にいたいので、手術というリスクを負うよりも薬にしました。 でも、先生にいつ急変してもおかしくないと言われているので、前よりも短い間隔でチェックしようと思います。 今回のももの事で、朝起きて生きてるっていうことが当たり前だと思ってたけどそうじゃないんだな〜って思い知らされました。 それでも、ももは手がうまく使えないながらも、トイレに行ったり、回し車は回さないにしても回し車の上で毛づくろいしたりするので、大丈夫です。 私がしっかりしないとね[Em160]
無題
[Em148]まぅまるさん、こんばんは
多分、今回手術をしたら後悔すると思う。 前に亡くなったふくの手術をした事を後悔してますから。 その時のふくは、1歳8ヶ月だったから。 ももはそれを大幅に超えて2歳4ヶ月。 手術はしません。きっと後悔するから。 何とか、少しでもももが楽な状態で暮らるよう、あれこれ考えたいと思います。 そして、もっともっと一緒にいたいな。
無題
[Em148]ピースさん、こんばんは
2歳超えてからのオペはキツイですよね。 取ってあげるのが一番とは分かっていても、出来ない。 薬でおさまってくれればいいんですけど。。。。 それがももにとって一番良い選択だと信じたいな。
無題
[Em148]いんげんさん、こんばんは
いんげんさんちの最高長寿ハムちゃんは3歳半ですか[Em158] すごい[Em150] ももも腫瘍とうまく付き合いながらキノちゃんみたいに長生きしてくれたらいいな〜。 前にうちのハムズ担当だったS先生もハムちゃんは色々とデキモノが出来やすい体質だとは言ってました。 それでも、ここまで大きな病気せずにこれたのできっと今度も大丈夫。 ももはうちのハムズのリーダーだもの[Em87]
無題
[Em148]まめママさん、こんばんは
2歳4ヶ月だし、手術は無理。 歩く時にうまく歩けないけど、腹出しすればクシクシもできるし自分で食べようとするから、今のままでお薬で行きます。 手術はしないと決めてもやっぱり悩んじゃう。。。 今も元気は元気なんですよね。 腫瘍とうまく付き合って元気に暮らして欲しい。 そういう子もたくさんいますしね。
無題
こんばんは♪
先生に手術大丈夫って言われても悩んじゃうよね〜。 2歳4ヶ月は微妙に難しい年齢だもん。 PICOさんの思ったとおりであってるよ☆きっと☆ いっつもPICOさんてすごいなぁ〜って思うの。 4ハム連れて行く時は、どうやって病院まで運んでるの〜??
無題
[Em148]MAYさん、こんばんは
2歳超えのコの手術は心配ですよね。 と言うよりも、手術は無理[Em161] やっぱり、できるだけリスクの少ない薬を選びました。 MAYさんの仰るとおり、ふくの事がネックになってて手術にちょっと拒否感があるんです。 もし、ふくに手術をしなかったら、ふくは通院後に落ち着かなくていろんな所に登ったりしなかっただろうし、そうすると骨折もしなかったと思うんです。 そう考えると、手術は絶対無理。 ゆい位若かったら、手術を考えますけどね。 だから、お薬でももに頑張ってもらいます。
無題
[Em148]ひめぷるさん、こんばんは
そうなんです。 いきなり、手術って言われても、正直、無理・・・って言う考えが強いです。 年齢的なことが一番大きいですね。 動物病院はうちから徒10分のところにあるんです。 ハムズを連れて行く時は、連れて行く数によって入れていく袋が違うんです。 1匹用は100円ショップで買った布の袋。 2匹用はデューティーフリーショップの紙袋。補強済み 3、4匹用は結婚式の引き出物が入っていた袋です。 だから、『寿』っていう文字が入ってるんですよ[Em162] P.S.すごい遅れましたが、ニンジンでハート型作ってみましたよ〜。 明日、アップします[Em136] ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/04)
(04/27)
(04/15)
(04/02)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
PICO
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/08)
P R
|